ブックタイトル広報あみ 2015年10月号 No.655
- ページ
- 14/28
このページは 広報あみ 2015年10月号 No.655 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報あみ 2015年10月号 No.655 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報あみ 2015年10月号 No.655
広報あみ10月号通常版2015.9.25 14ぎょうせいかいかく問い合わせ企画財政課行政改革推進係?888 ? 1111(222)EーMAIL:kikakuzaiseika-ofc@town.ami.lg.jp町では、平成25年度に策定した行政改革大綱に基づき、平成26年度から30年度までの5か年計画で行政改革に取り組んでいます。このほど、平成26年度の取り組みをまとめましたので、主な内容を一部抜粋してお知らせします。?財政健全化の推進●事務事業の見直し▼行政評価における外部評価の実施:外部評価委員会を設置しました。8課8事業の外部評価を行いました●財源の確保▼町税の収納率向上:差押、管理職・職員滞納整理、租税債権管理機構への移管などを行いました。収納率は94・2%となりました▼町営住宅使用料の収納率向上:滞納整理、連帯保証人への連絡などを行いました。収納率は94・5%となりました▼広報あみ・町ホームページにおける有料広告の推進:既存利用者への継続促進や町内外の事業者への新規募集・PRを実施しました。広報あみに63件、町ホームページに25件の公告を掲載しました●地方公営企業の経営健全化▼水道料金の収納率向上:督促状の発送、給水停止予告書の発送、給水停止措置などを実施しました。現年度収納率は99・1%となりました▼上水道の普及率向上:基幹・補助環状管整備を行いました。平成26年度の普及率は85・6%となりました●特別会計の健全化▼ジェネリック医薬品の利用促進(国民健康保険):自己負担額の軽減額等の通知を実施したほか、被保険者にジェネリック医薬品お願いカードを配布しました▼介護保険料の収納率向上:推進員による制度説明活動、月例徴収者への訪問徴収、滞納整理、給付制限などを実施しました。現年度徴収率は98・9%となりました▼下水道使用料の収納率向上:督促状の発送、給水停止予告書の発送、給水停止措置などを行いました。現年度収納率は99・0%となりました?経営型行政運営の推進●人材育成と組織運営の推進▼消防の広域化:平成27年4月1日から稲敷広域消防本部に編入し、町消防本部は稲敷広域消防本部阿見消防署となりました▼公平で公正な人事評価制度の確立:評価結果を平成26年度の勤勉手当に反映しました●行政サービスの質的向上▼待機児童解消への取り組み:民間保育園の増設、小規模・家庭的保育事業所の新設などにより、待機児童は平成27年4月時点でゼロを達成しました●民間活力の積極的活用▼災害時応援協定の拡充:新たに2つの事業所と協定を締結しました?町民参画と協働のまちづくりの推進●町民と行政の協働▼ボランティア団体やNPOの育成・支援:町民活動センターにて、NPO設立に関する勉強会や相談対応を実施しました●町民参画の推進と情報公開▼町公式ホームページの充実:町ホームページをリニューアルしました。一斉メール配信システム『あみメール』の運用を開始しました?新規追加項目▼公共施設等の総合的かつ計画的な管理の推進(※)▼公共下水道事業の地方公営企業法適用化▼農業集落排水事業の地方公営企業法適用化▼公共施設運営における民間活用とサービス向上※公共施設等の総合的かつ計画的な管理の推進とは現在、全国の自治体の共通の課題として、これまで整備してきた公共施設等の老朽化対策が問題となっています。そこで、公共施設等の全体状況を把握し、更新・統廃合・長寿命化などを長期的な視点で計画的に行うため、『公共施設等総合管理計画』の策定が求められています。町においても、平成28年度中を目標に『公共施設等総合管理計画』の策定を進めています。