ブックタイトル広報かすみがうら 2015年9月号 No.126

ページ
15/16

このページは 広報かすみがうら 2015年9月号 No.126 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報かすみがうら 2015年9月号 No.126

今月のスマイル↓作成した飛行機で、誰が一番遠くに飛ぶのか競争(決勝戦)世陶芸講座界にひとつだけ~私の作品8月1日、海洋センター陶芸室で「陶芸講座」が開催されました(全2回)。参加者は11人。講師の先生から説明を受けた後、粘土をこねて思い思いの作品を作りました。「先生の教え方がとてもわかりやすく、作品を上手に作ることができた」「自分だけの物をつくることができた」と参加者はうれしそうに話してくれました。なかすみがうら子ども大学(前期)ぜ飛行機は空を飛べるのか?◆8月29日、あじさい館で「かすみがうら子ども大学(前期)」が開催。大学教授や専門家から最新技術などを学ぶ子どものための大学。参加者は41人。最終回の今回は、“なぜ飛行機は空を飛べるのか”を学びました。参加者は「飛行機を作ったり、実験などがとても楽しかった」「後期講座もぜひ参加したい」と感想を話してくれました。↑講師の先生のアドバイスに笑みのごぼれる参加者↓地域活性化企画提案の発表をする産業能率大学岩井ゼミの皆さんベビーマッサージ&リズムうたあそび優しい笑顔に包まれて…8月19日、やまゆり館で「ベビーマッサージ&リズムうたあそび」が開催されました。2カ月からハイハイ前の赤ちゃんと保護者が対象。参加した親は講師の先生の歌に合わせ、赤ちゃんの腕やお腹などをマッサージしていきます。「どうやって子どもと遊ぼうか悩んでいました。これからやってみたいと思います」との参加者からの感想がありました。産業能率大学の「かすみがうら市の地域活性化企画」発表会地方創生に向けアイデア発表8月10日、千代田庁舎で産業能率大学(東京都)の学生による地域活性化企画提案の発表が行われました。同大学が立地する目黒区自由が丘の地域力を活用したコラボレーション事業として、市産の果物やレンコンを使ったスイーツフェアの開催や自由が丘との交流イベントの企画など、若い世代ならではの貴重な提案をいただきました。↑パパとママからのスキンシップに幸せ一杯15かすみがうら