ブックタイトル広報みと 2015年9月15日号 No.1366
- ページ
- 7/16
このページは 広報みと 2015年9月15日号 No.1366 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報みと 2015年9月15日号 No.1366 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報みと 2015年9月15日号 No.1366
災害時の情報はFMぱるるん76.2 MHz対/市内に対象となる住宅を所32・9200)浜見台霊園への無料バス送迎を行います市では、浜見台霊園の墓参者を対象に、バスの無料送迎を行います。運行日/9月23日(水)、平成28年3月20日(日)※予約不要。なお、混雑する場合があります。停車場所/水戸駅南口…6~8番のりば※当日の状況により、いずれかに停車します。赤塚駅北口…3番のりば浜見台霊園…特別霊域7区ダム側、3種5区フェンス側、駐車場南側運行ダイヤ/水戸駅発…1午前8時2午前9時3午前11時10分4午後1時赤塚駅発…1午前8時30分2午前9時30分3午前11時40分4午後1時30分浜見台霊園駐車場南側発…1午前9時50分2午前10時50分3午後1時4午後2時50分浜見台霊園3種5区フェンス側発…1午前9時55分2午前10時55分3午後1時5分4午後2時55分浜見台霊園特別霊域7区ダム側発…1午前10時2午前11時3午後1時10分4午後3時※運行時刻は、交通状況により遅れる場合があります。問合せ/衛生管理課(?232-9160)または公園墓地管理事務所(?229-8143)▼一戸建ての木造住宅00)または市住宅政策課(?2化の支援を行っています。問/同センター(?305・73着工された建物市では、昭和を対56年象5に月、以耐前震に、場/10時県~建午築後セ4ン時ター(笠原町)(祝日を除く)日/毎月第1・3土曜日、午前建物の耐震化を支援しますが無料で相談に応じます。ることについて建築士有資格者課(?232・9206)法、耐震診断など、建築に関す6・1222)または市都市計画建築計画、資金計画、施工方問/県不動産鑑定士協会(?24(笠原町)申/当日受付住まいの無料相談会分~日/正午10月2場日/県開発公社ビル30(金)、午前9時9210)へ格などの相談に無料で応じます。舎東側臨時庁舎内、?232・不動産鑑定士が、不動産の価申・問/直接、建築指導課(本庁//www.ibaraki-it.ac.jp)からも問/同学院(?269・2160)250万円。※同大学校ホームページ(http:不動産の無料相談会じて上限があります)※最大校(?269・5500)へご覧になるか、お問合せくださいw.ibaraki-it.ac.jp/gakuin/)を。用の3分の2(建物の面積に応付けますので、電話で、同大学同学院ホームページ(http://ww庁舎内、?232・9181)へ助額/耐震診断にかかる診断費料申/各開催日の前日まで受申・問/農政課(本庁舎前臨時ホテルなど(一定規模以上)補生とその保護者、教師料/無(金)対象となる建物/病院、店舗、期大学校(下大野町)対/高校受付期間/10月1日(木)~30日▼多くの方が利用する建物分期~14日/正午の土9月場曜日26日/、県時立/10月産午業前10日技9、術時短11月30は、申出が必要となります。から除外または編入したい場合対象耐震診断耐震改修工事耐震改修設計ています。農地などをこの区域学び舎を体験してみませんか。基づき、農振農用地区域を定め未来のIT技術者を養成する/日日に書築国程/11月達23日受シ語…Aし付ス、日13日な/テ数12月程かAム学4…っ日科、日)~た日程、面10場程…月電接27日合(A10月気30日の日工※試み程13日事詳験実で科細科試施定は目B験)…員)~願、(金))(金(金金)((金)B(火域の整備に関する法律の規定に募集訓練科/自動車整備科、建効活用を図るため、農業振興地オ県ー立プ産ン業キ技ャ術ン短パ期ス大学校市では、優良農地の保全と有補助額など耐震診断士の派遣(自己負担5,000円)耐震改修工事費の2分の1の額(上限50万円)問/商工課(?232・9185)専県門立学水院戸生産徒業募技集術除農外振・農編用入地の区申域出からの耐震改修工事の設計費の2分の1の額(上限10万円)※耐震改修工事と耐震改修設計の補助制度を併用する場合の補助上限額は、合計50万円になります。用規約に同意し、厳守すること232・9185)ください。こと。また、同サイト利用・運問/同大学校または市商工課(?※条件など、詳細は、お問合せる個人事業者または法人である申込むことができます。8ま5たは市商工課(?232・91)有し、市税を滞納していない方7 2015. 9. 15広報みと