ブックタイトル広報みと 2015年9月15日号 No.1366
- ページ
- 11/16
このページは 広報みと 2015年9月15日号 No.1366 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報みと 2015年9月15日号 No.1366 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報みと 2015年9月15日号 No.1366
3できごとまちの話題12 8 /12ダイダラボウの/22大昔たいけん隊水戸市公式ブログキャラクターカメらくん7/15 9/1100歳の長寿をお祝い古代の人々の暮らしを体験する「ダイダラボウ大昔たいけん隊」を、大串貝塚ふれあい公園で開催し、市内の小学生39名が参加しました。火起こし体験では、なかなか火が起きず、皆さん大奮闘。親子で協力する姿も見られました。ようやく煙が上がると、「煙が出た!」と達成感あふれる声も。また、塩作りでは、海水を煮詰めること約3時間。「昔の人たちの大変さが少し分かった」と子どもたちは話していました。市では、今年度75名の方が100歳を迎えます。このうち助川勝利さんと冨岡みよさんを、高橋市長が訪問し、褒状と記念品を贈呈しました。今も親族の会社で仕事をしている助川さんは、「仕事が生きがい」と生涯現役を目指します。98歳まで茶道の先生を続けていた冨岡さんは、市長にお茶を振舞い、茶道の奥深い魅力を、うれしそうに話していました。市長は「いつまでも元気で、長生きしてください」と長寿をたたえました。探しています水戸城大手門・すみやぐら二の丸角櫓の古写真市では、来て、見て楽しめる交流拠点の形成を目指し、水戸城大手門、二の丸角櫓・土塀の復元整備を進めています。現在、往時の姿に復元するため、大手門と二の丸角櫓の古写真を探しています。写真の存在をご存じの方は、情報提供をお願いします。※右の3点以外の写真を探しています。なお、二の丸角櫓の写真は未発見です。情報提供先・問合せ/電話またはEメールで、歴史文化財課(?306-8132、bunka@city.mito.lg.jp)へ募集一枚瓦城主市では、大手門、二の丸角櫓に使用する瓦のための寄付金を募集しています。一口/1万円または3,000円▼主な特典・瓦に記名します・芳名帳に記載し、永年保存します・記念品を贈ります▼寄付方法/以下のいずれか1振込による寄付…市役所総合案内、各市民センター、常陽銀行、筑波銀行、茨城県信用組合、水戸信用金庫にある専用振込用紙をご利用ください(手数料無料)2現金による寄付…歴史文化財課、市立博物館、埋蔵文化財センターにお持ちください11 2015. 9. 15広報みと