ブックタイトル広報いたこ 2015年9月号 Vol.174
- ページ
- 4/16
このページは 広報いたこ 2015年9月号 Vol.174 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報いたこ 2015年9月号 Vol.174 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報いたこ 2015年9月号 Vol.174
マイナンバー社会保障・税番号制度を紹介しますマイナンバーキャラクターマイナちゃん平成27年10月からマイナンバー(個人番号)を記載した「通知カード」が送付されます。お手元に届いた通知カードは、マイナンバーを利用する際や住所変更手続きの際に必要になりますので大切に保管してください。【ステップ1】住民票を確認○マイナンバーの「通知カード」は、原則として住民票の世帯ごとに送付します。※東日本大震災の被災者、DV(ドメスティック・バイオレンス)等の被害者、長期の入院や入所が見込まれる方などは、居所情報登録申請書を市役所に提出することで、送付先を変更することができます。○住民票の住所と異なる住所にお住まいの方は、通知を受け取ることができませんので、ご注意ください。【ステップ2】通知カードを受け取り、中身を確認○「通知カード」は、「地方公共団体情報システム機構(略称J-LIS)」から簡易書留で世帯主宛に送付されます。通知に以下の4点が入っているかを確認しましょう。□通知カード□個人番号カードの交付申請書□返信用封筒□案内通知※「通知カード」は、紛失しないよう大切に保管してください。再交付には手数料が必要となります。【ステップ3】個人番号カードを申請(任意)【郵送申請】個人番号カードの申請書にご本人の顔写真を貼り、郵便で申請【オンライン申請】スマートフォンで顔写真を撮影し、QRコードからオンライン申請※申請者へ、平成28年1月以降「個人番号カード」が交付されます。〈個人番号カードとは〉○ICチップのついたカードの表面に、氏名、住所、生年月日、性別、顔写真が搭載され、裏面にマイナンバーが記載されます。○本人確認のための身分証明書として利用できるほか、e-Taxなどの電子申請が行える電子証明書も標準搭載されます。住民票の住所地以外にお住まいの皆さんへやむを得ない理由により住民票の住所地で通知カードを受け取ることができない方は、居所情報登録申請書を潮来市市民課に持参または郵送してください。申請期限平成27年9月25日(金)まで(必着)申請対象者・東日本大震災による被災者で、住民登録地以外の居所に避難されている方・DV、ストーカー行為、児童虐待等の被害者で住民登録地以外の居所に居住している方・一人暮らしで、長期間、医療機関・施設に入院または入所されている方申請書類居所情報登録申請書※潮来市市民課に配置また、市ホームページダウンロードいただけます。添付書類申請者の本人確認書類(運転免許証等)居所に居住していることを証明する書類(公共料金の領収書など)お問合せ・提出先潮来市市民課TEL.63-1111内線113広報いたこ20159月号Vol.1744