ブックタイトル広報あみ お知らせ版 2015年9月号 No.102
- ページ
- 2/8
このページは 広報あみ お知らせ版 2015年9月号 No.102 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報あみ お知らせ版 2015年9月号 No.102 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報あみ お知らせ版 2015年9月号 No.102
広報あみ9月号お知らせ版2015.9.11 2AMI AMIまちのできごと8月11日まちのできごとまちのできごと8月6日■『常磐線利用促進街頭キャンペーン』実施7月24日、県常磐線整備促進期成同盟会の主催により、県内一斉に常磐線利用促進キャンペーンが行われ、午前6時45分から荒川沖駅前においてチラシ配りが実施されました。同キャンペーンは今年3月の上野東京ライン開業に伴う東京駅・品川駅への乗り入れ本数の更なる増加を目指すため実施されているものです。■全日本アームレスリング選手権大会優勝8月11日、東京都墨田区で開催された第33回全日本アームレスリング選手権大会(8月9日開催)において、町在住の中山裕一さんがレフトハンド100kg超級で優勝し、町長への報告のため来庁しました。中山さんは本大会に優勝したことにより、来年9月にブルガリアで開催される世界大会の出場権を獲得しました。今後の活躍が期待されます。■町内の中学生が『平和式典』に参加8月10日、町内の各中学校から6人の中学生(写真左から、竹来中:星野尚翔さん・高野夏海さん、阿見中:篠﨑美里さん・宮本早苗さん、朝日中:和田風夏さん・小林美結さん)と引率の朝日中:吉田英昭先生が、広島市で行われた平和記念式典(8月6日開催)に参加し、町長への活動報告のため来庁しました。町では、戦争の悲惨さや命の大切さ、平和な社会を築く人材の育成を重要と捉え、平成21年度から平和記念式典派遣事業を実施しています。また、昭和61年には『阿見町非核平和都市宣言』をしています。7月24日■阿見中学校剣道部・バドミントン部が県中学校総合体育大会で入賞8月3日、阿見中学校の剣道部・バドミントン部の皆さんが、県中学校総合体育大会(剣道競技:7月19日開催、バドミントン競技:7月24日開催)で優秀な成績を収めたことにより、町長への成績報告のため来庁しました。それぞれの成績は左記のとおりです。▼剣道部:▼男子団体の部:優勝▼女子団体の部:優勝▼男子個人の部3位:浅野国士さん(写真左下、左から2人目)▼女子個人の部優勝:駒田奈都さん(写真右下、左から2人目)▼女子個人の部準優勝:上田藍さん(写真右下・右から2人目)▼女子個人の部4位:佐藤未来さん▼バドミントン部:▼男子団体の部:優勝▼男子シングルスの部優勝:木村優成さん(写真左上・左から2人目)おめでとうございます。8月3日バドミントン部剣道部(男子)剣道部(女子)