ブックタイトル広報ひたちおおた お知らせ版 2015年9月10日号 No.511

ページ
6/16

このページは 広報ひたちおおた お知らせ版 2015年9月10日号 No.511 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報ひたちおおた お知らせ版 2015年9月10日号 No.511

子宮頸がん集団検診(金砂郷・水府地区)子宮頸がんは、定期的な検診によって早期に発見できる病気です。初期の子宮頸がんは、自覚症状がありません。症状のない方も、必ず年に1回は検診を受けましょう。◇日程等【水府地区】【金砂郷地区】期日受付時間会場期日受付時間会場10月8日木正午~10月29日木午後0時30分○申込期限9月30日水北部保健センター11月5日木11月6日金11月9日月○申込期限10月16日金正午~午後0時30分金砂郷保健センター◇対象20歳以上の女性(H28.3.31現在)◇定員各日100人◇自己負担額1,000円◇その他の検診日○常陸太田地区11月◇検査方法子宮がん検診専用の検診車で、子宮頸部の細胞を少し採取して検査します。◇申込方法今年度新たに希望する方は、電話でお申し込みください。*昨年度、子宮頸がん集団検診を受診した方は、申し込み不要です(問診票を送付します)。19日木~12月17日木のうち12日間*詳細は後日掲載します。◇その他子宮頸がんの検診が初めてでさらに出産経験のない方は、医療機関での検診をお勧めします。また、性経験のない方の子宮頸がん検診は、医療機関にご相談ください。申問【金砂郷地区】健康づくり推進課(?73‐1212)/【水府地区】北部保健センター(水府総合センター内?85‐1212)案内◇出荷制限・自粛等の状況市内の放射線量等の測定結果○こしあぶら(野生):出荷制限(平成24年5月10日~測定結果:300ベクレル/kg)○乾しいたけ:出荷自粛要請(平成24年4月22日~測定結果:560ベクレル/kg)◇農産物等の測定結果問農政課(?内線614・615)市内で生産した野菜・果実等について、放射性物質の簡易測定を実施しています(毎週火・木曜日)。農政課および各支所地域振興課にお申し込みください(要予約)。〈6月29日~7月10日測定〉Bq=ベクレル測定品目放射性セシウム基準値100Bq/kg以下(セシウム137と134の合計)ジャガイモ、トウモロコシ、ナス検出せず干しぜんまい基準値以下(26.7Bq/kg)*「検出せず」とは、放射性セシウムが存在しないか、測定下限値(正確に測定できる、最小の値)未満のことです。◇小・中学校、幼稚園などの測定結果問小中学校・幼稚園教育総務課(?内線561)/保育園子ども福祉課(?内線161)/公園都市計画課(?内線229)/スポーツ施設スポーツ振興課体育施設管理事務所(?72-6510)市内の小中学校、幼稚園の校庭・園庭内、公園、スポーツ施設の空間放射線量を測定していますが、健康に影響のあるレベルではありません。〈8月中測定〉◇除染土壌仮置場等の放射線量・地下水の放射性物質測定結果問環境政策課(?内線109・110)*単位マイクロシーベルト/時間施設名7月28日8月4日8月11日8月18日除染土壌等仮置場(プラトーさとみ隣接の国有林内)0.1270.1270.1350.125プラトーさとみおよびその周辺の除染作業で発生した土壌等を保管している仮置場の放射線量を、地面から100cmの高さで測定(4カ所)した平均値です。○地下水の放射性物質測定結果地下水からは、放射性物質は検出されていません。〈8月18日測定〉お知らせ版2015年9月10日号‐6‐常陸太田市役所72‐3111