ブックタイトル広報しもつま 2015年9月号 vol.713

ページ
9/16

このページは 広報しもつま 2015年9月号 vol.713 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報しもつま 2015年9月号 vol.713

小学生■第32回茨城県スポーツ少年団スポーツ大会ソフトテニス大会第3位個人女子ダブルス小学4年生以下の部海老澤帆夏・小林桃子ペア(下妻JSTクラブ)【関東大会出場】中学校がんばる小・中学生!!■第1回全日本中学生ライフル射撃競技選手権大会第2位ビームライフル男子立射60発競技佐久間将樹(古河中等)■第55回茨城県吹奏楽コンクール金賞B部門下妻中吹奏楽部【東関東吹奏楽コンクール出場】下妻市の南の玄関口として、また地域活性化を目的に誕生した「やすらぎの里公園」で、地元蚕飼地区の住民による清掃ボランティア活動が行われています。毎年5月から、9月の農繁期を除く10月まで、毎月1回交代で蚕飼地区内の5つの自治会が草取りなどを実施。同施設が完成した平成20年度から続く市民協働の取り組みです。砂子自治区が担当した7月26日は、早朝から54人が参加。藏持薫区長からは「7月は祭りなどの行事も多く、予定をたてるのが大変ですが、協働の精神で自治会の皆で草取りをしています。きれいになったやすらぎの里公園を、ぜひとも多くの方に利用してほしい」と話が聞けました。蚕飼地区清掃ボランティア活動7月26日みんなの公園をいつもきれいに■英語インタラクティブフォーラム茨城県大会茨城県議会議長賞中学2年の部多田瑞生(下妻中)公園内の藤棚周辺を除草する参加者親子で楽しむ新しい砂沼荘下妻市福祉センター砂沼荘で、「親子夏まつり」が開催されました。フィットネスマシン体験やストレッチ教室、親子アニメシアター、ジャンボシャボン玉、おもちゃ広場、かき氷などの多彩なイベントに約300人の親子が参加しました。同センターで子育て世代を対象にしたイベントの開催は今回が初めて。今年4月にリニューアルオープンした砂沼荘は、多目的ホールや交流スペース、和洋会議室、フィット砂沼荘「親子夏まつり」8月8日ネスルーム、カフェコーナーのほか、南側と西側にウッドデッキが整備され、子どもから大人まで気軽に利用できる市民の健康施設として生まれ変わりました。参加者からは「初めて砂沼荘に来た。子どもが楽しそうで、今後も利用したい」「砂沼荘は風光明媚で環境がいい。また来てみたい」などの話が聞けました。元気な子どもたちでにぎわう砂沼荘フィットネスマシンを体験する参加者9広報しもつま2015.9