ブックタイトル広報もりや 2015年9月10日号 No.615

ページ
14/32

このページは 広報もりや 2015年9月10日号 No.615 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報もりや 2015年9月10日号 No.615

14広報もりや2015.9.1010月1日?から毎週消防署で救命講習会を開催します。最大20人程度受講できます。1人~団体の方まで、気軽に申し込みください。講習時間は3時間ですが、e-ラーニング(インターネットで事前学習)を行うことで、2時間に短縮することもできます。詳しくは、お問い合わせください。なお、9月末まで開催していた各事業所への出張講習は、当面の間休止します。▼問合先守谷消防署?46・0119調理補助スタッフ講習会開発途上国で活動するJICAボランティアの制度や内容について説明会を行います。ボランティアには、技術系・医療系・教育系・農業系・スポーツ系など、さまざまな職種があります。お気軽にご参加ください。▼日時10月18日?午後2時~4時※申込不要、参加無料、入退場自由▼会場イオンタウン守谷▼問合先JICA青年海外協力隊事務局募集課?03・5226・9813jicavolunteer-boshu@jica.go.jphttp:www.jica.go.jp/volunteer/▼対象次の全てに該当する方1市内または県内近隣市町在住255歳以上3公共職業安定所に求職登録済み4ハローワークカード所持5全日程に出席可能▼期間10月2日?~16日?のうち8日間▼会場中央公民館▼定員20人※書類選考(就職・就業意欲の強い方を優先に選考)/申込者が定員の半数以下の場合は講習会を中止する場合あり▼内容調理実習や衛生学、栄養学を学び、調理関連施設等で働きたい方を支援する▼受講料無料※交通費・昼食などは自己負担▼申込方法9月15日?(受付時間午前9時~午後5時)までに、本人が確認できるもの(ハローワークカード・運転免許証など)を持参し、申し込む▼申込・問合先(公社)守谷市シルバー人材センター?48・8591▼受験種目1防衛大学校学生(一般)2防衛医科大学校(医学科学生)3防衛医科大学校(看護学科学生)▼受験資格高校を卒業(見込み含む)した21歳未満の方(平成28年4月1日現在)▼受付期限9月30日?▼試験日1一次試験11月7日?~8日?210月31日?~11月1日?310月17日?※いずれも後日2次試験あり▼試験場所別途個自衛官募集(防衛大学校学生・防衛医科大学校)うまれるずっといっしょ自主上映会1人から受講できる救命講習会JICAボランティア体験談&説明会別通知▼問合先自衛隊茨城地方協力本部龍ヶ崎地域事務所?0297・64・3351http://www.mod.go.jp/pco/ibaraki/hql-ibaraki@pco.mod.go.jp大切な命や、お互いを受け入れあう社会について、共に考えてみませんか?▼日時10月10日?1午前10時~正午2午後2時~4時3午後6時~8時▼会場取手ウェルネスプラザ(取手市新町2-5-25)▼入場料前売り1000円(当日1200円)、小・中・高校生600円▼申込方法電話または電子メールで申し込む▼申込・問合先財団法人ワンネスグループ神かんだ田?080・1291・9292kanda@oneness-g.com守谷市公式Facebook(シティプロモーション用)https://www.facebook.com/moriya.citypro情報ひろば