ブックタイトルごか 議会だより No.136
- ページ
- 6/6
このページは ごか 議会だより No.136 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ごか 議会だより No.136 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ごか 議会だより No.136
()議会の流れ議会トピックス6TKCインターネット・サービスセンターを視察7月23日、栃木県の㈱TKCインターネット・サービスセンターの視察研修を行いました。㈱TKCは五霞町の住民情報などの基幹系サービスを受託しており、茨城県の3市1町で実施している自治体クラウドも手掛けており、今年の10月から始まるマイナンバー制度を控え、情報セキュリティ等の視察研修を実施しました。視察研修は、VTRを視聴後、実際にセキュリティ対策がソフト面、ハード面の両方においてどのように行われているか視察し、その後、質疑を行いました。6月8日新人議員研修6月12日第2回定例会初日〃議会運営委員会〃議会全員協議会6月15日総務文教委員会〃経済建設委員会6月16日一般質問6月18日第2回定例会最終日〃議会全員協議会6月30日総務文教委員会視察研修7月8日広報編集特別委員会7月13日議会運営委員会〃議会全員協議会7月22日議会全員協議会7月23日議会視察研修7月27日第2回臨時会8月6日広報編集特別委員会8月21日広報編集特別委員会〃議会全員協議会〃経済建設委員会視察研修8月28日議会運営委員会〃議会全員協議会8月が過ぎましたが、まだ残暑厳しい今日、町民の皆さまにおかれましては、いかがお過ごしでしょうか。さて、選挙権年齢を18歳以上に引き下げる改正公職選挙法が6月17日可決成立しました。これにより来年の夏に実施される参議院選挙から適用されます。昨今、選挙の投票率は下がっており、若い人たちに政治に参加してもらう意味では関心のあるところでございます。このようなことから、私たち議会広報編集特別委員会は、議会に関心を持っていただけるよう「議会だより」をリニューアルしていきます。見たい、わかりやすい、町民に読まれるための議会広報作りをしたいと思います。編集委員新井庫編集後記次回定例会予定9/8(火)~9/18(金)皆さんの傍聴をお待ちしております。一般質問は9月16日(水)・17日(木)問い合わせ先(質問議員・テーマ・時間等)TEL・FAX 0280-84-1138