ブックタイトル広報きたいばらき 2015年9月号 No.712
- ページ
- 8/24
このページは 広報きたいばらき 2015年9月号 No.712 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報きたいばらき 2015年9月号 No.712 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報きたいばらき 2015年9月号 No.712
バッジが贈られました。の意を表するもので、表彰状と記念わたり貢献された方(団体)に感謝き、活動を通して地域社会に長年にこれは、北茨城市表彰規則に基づ表彰の8月表彰23日式、が市行民わ夏れままつしりたで。、市民市民表彰の表彰式【農業を次世代につなげる活動】◆常陸農業協同組合北茨城支部女性部≪49年≫*農産物・加工品を作り、様々なイベントに参加し、地場産品のPRに努められました。【北茨城美術協会】◆細谷一二さん≪36年≫*美術協会の設立に貢献、副会長・会長として協会活動の中心を担われました。【木皿保育所との交流】◆木皿白寿会≪18年≫◆相和会≪21年≫*保育所と老人会の行事交流を通して、子ども達の情操教育に貢献されました。【教育振興】◆渡邊治郎さん*多額の寄付により、本市の将来を担う人材の育成に係る施策の促進に寄与されました。【関本保育所のそば作り】◆金澤弘さん≪9年≫◆金澤昭二さん、恵美子さん≪9年≫*畑を無償提供し種まきからそば打ちまでをボランティアで行い、そば作り体験を通して子ども達の情操教育に貢献されました。【防犯連絡員】◆関口純市さん≪29年≫◆山縣林司さん≪29年≫◆根本昇さん≪29年≫◆上村次夫さん≪15年≫*防犯連絡員協議会の各地区分会長として、会員の統括と防犯活動の普及に寄与されました。【自主防災会】◆永山公平さん≪13年≫*市自主防災組織連絡協議会会長、浜道区自主防災会会長として、防犯活動の普及発展に寄与されました。【道路里親】◆「弥生会大塚支部」≪5年≫◆「㈱五浦観光ホテル」≪5年≫*道路路肩の土砂撤去、歩道の除草・清掃活動を行い、交通安全・環境美化に寄与されました。【不法投棄監視員】◆大部康光さん◆飯澤忠雄さん◆鈴木喜郎さん◆駒木根祐さん◆鈴木守さん◆山形昭一さん◆鈴木政美さん◆瀧幸男さん◆松本暉さん◆志賀陸男さん◆松川理兵さん◆赤津多美男さん≪いずれも14年≫*不法投棄監視員としてパトロール等を実施し、生活環境の保全に寄与されました。【活動内容】◆団体(個人)名≪活動歴≫*活動の詳細内問秘書課秘書係(斉藤)202広報きたいばらき9月号8