ブックタイトル広報きたいばらき 2015年9月号 No.712

ページ
16/24

このページは 広報きたいばらき 2015年9月号 No.712 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報きたいばらき 2015年9月号 No.712

フォトKitaibaraki Photo Newsニュース2015September9北茨城市役所?43-1111交流の輪が広がります中野市から中学生特派員が来市8月5日、6日に、姉妹都市の長野県中野市から中資料館よう・そろーでは、東日本大震災コーナーで被野市立中野平中学校の生徒3人(芋川史貴さん、堀籠災者の声や、被災状況を目の当たりにし、地震・津波怜哉さん、山崎萌々子さん)が学校新聞特派員としての恐ろしさを感じて本市を訪れました。いました。交流訪問した中郷中学校では、生徒会の5人の生徒来年は、北茨城市が出迎え、互いの学校紹介やバースデーリングなどでの中学生が中野市を交流を行いました。その後は、中野市と深いつながり訪問する予定です。のある野口雨情先生の生家と記念館を訪問。翌日は、ガラス工房シリカで吹きガラス体験を行い、漁業歴史中郷中での交流会の様子?待ちに待った7年ぶりの開催大津港盆踊り大会8月14日、漁業歴史資料館よう・そろーで7年ぶりとなる大津港盆踊り大会が開催されました。多くの地域住民からの強い要望と震災により犠牲となった方々の供養の意味を込めての開催となりました。雨という悪天候の中、約1000人が参加、多くの人たちが再開を心待ちにしていたことが伺えます。また、盆踊りのやぐらは色とりどりの大漁旗で飾られ、港町ならではの装いでした。「浴衣での参加者には特典あり」や「ボール投げ景品交換」というアイデアからも、心から楽しんでほしいという主催者の思いを感じる盆踊り大会でした。~平和への誓い新たに~戦後70年北茨城市戦没者追悼式8月15日、北茨城市戦没者追悼式が市民ふれあいセンターで行われ、ご遺族をはじめたくさんの方々が出席し、戦没者の御霊に対し、黙とうや献花で追悼しました。戦後70年を迎えた今回の式典では、中学生代表による「平和の誓い」に加え、ヒロシマ平和の旅に参加した小学生の代表者も出席し、平和記念式典に参列して肌で感じた「平和への誓い」を述べました。また、これまで中学生のみだった学生参加者を小学生や高校生まで広げ、世代を超えた盛大な追悼式となりました。広報きたいばらき9月号16