ブックタイトル広報つくばみらい 2015年9月号 No.113
- ページ
- 9/38
このページは 広報つくばみらい 2015年9月号 No.113 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つくばみらい 2015年9月号 No.113 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つくばみらい 2015年9月号 No.113
国際交流について【質問】本市では、語学教育における外国語指導援助手(ALT)の活用など国際意識を高める為の取り組みを行っています。私は、そのおかげもあり外国文化に興味を持ち、昨年の夏休みにはオーストラリアでホームステイを体験しました。ジェスチャーや知ってる限りの単語を必死に使い、自分の思いを伝え、「英語は言葉なんだ」という言葉の意味が分かった気がした貴重な体験でした。そこで提案です。本市には、大河ドラマなどの様々な撮影で使われる「ワープステーション江戸」という施設があります。この場所で、国際イベントを開催してはいかがでしょうか。具体的には、外国人と日本人とで、本市で収穫した米を使って昔ながらの方法でごも、希望する本が貸出中の場合は、各図書館の窓口や、図書館のホームページから予約もできます。さらに、市立図書館にない図書・雑誌の場合は、市立図書館を通じて、県立図書館などから借りることもできます。次に、学習スペースの拡張についてです。現在、小絹分館内にある机や椅子は、読書をしたり、図書を見ながらさまざまなことを調べたりするための、「閲覧スペース」としてご利用いただくもので、「学習スペース」として設けているものではありません。しかし、図書館本館では、催事などがない場合、会議室を学習スペースとして提供しています。小絹分館がある小絹コミュニティセンターは、地域住民の交流や文化活動の場として利用するための施設であることから、同様に学習するスペースを設けることはできませんが、施設利用の実情を把握し、学習スペースを設けることができるか検討していきます。飯を炊いたり、うどんを打ったり、林蔵太鼓の演奏・体験などという内容です。生きた英語を学ぶことはもちろん、本市定住化のきっかけ作りにもなると思います。そして、本市の良さもピーアールできるチャンスにつながるとともに、本市に住みたいと思ってもらえるまちづくりの展開に役立つのではないかと考えます。【市長答弁】外国の人との交流や、日本と異なる文化に触れることは、特にこれから日本の将来を担う子どもたちにとっては、国際的な視野を広げ、日本とは異なる文化を理解することができる国際協調の意識が育ち、グローバルな人材の育成に大いに役立つことだと考えています。現在のワープステーション江戸は、㈱NHKエンタープライズが運営する時代劇をメインとしたロケ施設であります。日本の昔の風景を再現したセットなどが設置されており、外国の方にも興味をもっていただける施設だと思います。ほかにも、農業体験などを通じた交流事業を進める、都市農村交流施設「古民家松本邸」などの施設があります。そのような施設を活用して国際交流イベントを行えば、相互の文化への理解が深まるとともに、市のイメージアップにもつながると感じています。市では、今後、国際交流を進めるにあたり、市民の方がどのような外国人との交流活動を望んでいるのか調査し、中川議員からのご提案を含めて、市内の施設を活用したイベントなどについても検討していきたいと思います。今後の幼稚園・保育所の設置状況について【質問】みらい平地区では、新しい幼稚園や保育園ができ、多くの園児が通っているのを見かけます。その施設も様々であり大きいものもあれば小さいものもあるので、各幼稚園や保育園で行う保育の環境に差が出てしまうのではないかと不安になることがあります。また、現在テレビで待機児童が増えているというニュースをひんぱんに聞く事が多くなり、実際みらい平地区で赤ちゃんを連れて歩く人をよく見かけます。この状況を考えると今後ますます未就学児が増え、幼稚園や保育園が足りなくなるのではないかという不安もあります。市としてはこのような問題に対してどのような考えでいるのかを聞かせてください。【市長答弁】小学校入学前の未就学児が利用する施設には、教育の基礎を養う「幼稚園」と、仕事などのため家庭で保育できない保護者に代わって保育する「保育所」、それに加え、両方の良さをあわせ持ち、地域の子育て家庭の支援も行う「認定こども園」、待機児童が多い0歳児から2歳児を対象に少人数の児童を保育する「地域型保育事業」の4つがあります。認可を受けた幼稚園、保育所、認定こども園および地域型保育事業施設は、児童一人あたりの部屋の面積や園庭面積、幼稚園教諭や保育士の一人あたりの受伊奈東中学校3年伊奈東中学校3年中なかがわなかがわ川宜たかあきたかあき昭議員議員谷和原中学校3年谷和原中学校3年駒こまざきこまざき﨑翔しょうごしょうご吾議員議員次号は9月2 5日(金)配布開始次号は9月25日(金)配布開始次号は9月25日(金)配布開始9