ブックタイトル広報つくばみらい 2015年9月号 No.113
- ページ
- 32/38
このページは 広報つくばみらい 2015年9月号 No.113 の電子ブックに掲載されている32ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つくばみらい 2015年9月号 No.113 の電子ブックに掲載されている32ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つくばみらい 2015年9月号 No.113
■平成27年度食生活改善推進員養成講座回日時主な内容(変更の場合あり)19月28日?210月8日?・開講式午後1時30分・講話「県民の健康状態と第2次~3時30分健康いばらき21プラン」・講話「食品衛生について」・調理実習「がん予防食」・講話「生活習慣病予防」310月27日?・調理実習「高血圧症予防食」午前9時30分~午後2時30分・講話「高齢者の栄養」411月5日?・調理実習「高齢者の低栄養を防ぐ食事」・実技「健康づくりと身体活動」512月4日?6平成28年午前10時~1月21日?午後1時・講話「食育と食事バランスガイド」・調理実習「学童期の食事」・閉講式・食生活改善推進員との交流会をしている方も、無理のない範▼対象者…市内在住で、左表のいます。子育て中の方やお勤め▼会場…保健福祉センター健康づくりのための活動をして立つこと間違いなしの内容です。この料理教室など、食を通じた族が健康に過ごすため、日々役ヘルシークッキング教室、おや実習で学びます。ご自身やご家保健だよりうほか、中学校での食育授業、現状などについて、講義や調理す。健康メニューの勉強会を行活に関する正しい知識や、食のと呼ばれているボランティアでいただきます。講座では、食生通称、『食改(しょっかい)』全6回の養成講座を受講してイト)とは◎食改になるためには◎食生活改善推進員(ヘルスメ囲で活動しています。募食集生し活ま改す善!推進員を介護予防カレンダー(9月)市では、65歳以上の方を対象に各種体操クラブを実施しています。どのクラブも事前申し込みは不要です。お気軽にご参加ください。○地域体操クラブシルバーリハビリ体操指導士によるいきいきヘルス体操実施時間:午前10時~11時30分会場実施日板橋コミュニティセンター3日?10日?17日?谷井田コミュニティセンター3日?10日?17日?みらい平コミュニティセンター1日?8日?15日?きらくやますこやか福祉館4日? 11日?18日?25日?青木自治会館7日?14日?28日?谷和原公民館谷原分館1日?8日?15日?谷和原公民館福岡分館3日?10日?※内宿公民館(筒戸)14日?28日?西ノ台倶楽部2日?9日?16日?※谷和原公民館福岡分館は修理のため17日?を休講とします。○すこやか貯筋教室65歳~70歳前半の方を対象とした、健康運動指導士による運動実施時間:午後1時30分~3時会場実施日谷井田コミュニティセンター3日?10日?17日?■参加費…無料■持ち物…タオル、飲み物※悪天候時や積雪、災害時などは休講になる場合があります。参加者への個別連絡は原則行いません。※開催の可否は介護福祉課へお問い合わせください。問伊奈庁舎介護福祉課?58‐2111(内線1172)日タ、8時ー祝内日30分)を??除午く後25‐)52時1015分0、(土午、前健康増進課(保健福祉セン【申し込み・問い合せ】日を除く)▼申込期限…9月14日?(土、ださい。口または電話でお申し込みく▼申し込み方法…健康増進課窓代、調理実習代など)▼▼費定用員……2820人00円(テキスト活動ができる方。善推進員としてボランティアで、講座修了後に、食生活改マダニからの感染症に注意!屋外レジャーや農作業が盛んな季節。マダニからの感染症を予防する為に、次の事に注意しましょう。1虫よけ剤などを使用し、虫から防御する2帽子、タオル、長袖、長ズボン、長靴などを着用して皮膚の露出を避ける3屋外活動後は、マダニに刺されていないか確認し、発熱などの症状が見られる場合には、かかりつけ医に相談する。マダニが吸血中の場合は、自分で取らず医療機関で処置する。4帰宅後、脱いだ衣服は放置せずにすぐ洗濯するか、ナイロン袋などに入れて口をしばっておく(マダニが付着している場合があります)。★マダニは、ペットにも着いている事があります。散歩の後にブラッシングをしてあげるのも有効です。吸血しているのを発見した時は、動物病院で処置してもらいましょう。問健康増進課(保健福祉センター内)?25‐2100講座を5日以上受講できる方広報つくばみらい9月号(No.113)30