ブックタイトル広報つくばみらい 2015年9月号 No.113

ページ
23/38

このページは 広報つくばみらい 2015年9月号 No.113 の電子ブックに掲載されている23ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報つくばみらい 2015年9月号 No.113

No.講座名開講日曜日時間回数定員参加費公民館2345折り紙を作ろう(季節の花や行事)10月15日、11月19日、12月17日、平成28年1月21日木午前9時30分~正午4回12人1,400円伊奈日本の伝統的な文化、折り紙。指先を使うことは、体や頭の若々しさを保つのに良いとも言われています。和紙を使って、四季折々の行事や贈り物、お部屋のインテリアなどいろいろな作品を作ってみませんか。ゆっくり丁寧に、分かりやすく先生が教えてくださいます。今回は、鶴を花びらにした「つる菊」の花、正月の飾り用として「連獅子」、「着物」などを折る予定です。さいとうひろこ講師:齋藤裕子10月22日、11月12日・26日12月10日・24日はじめての手話木午後2時~4時10回16人500円伊奈平成28年1月14日・28日2月25日、3月10日・24日手の動きや表情で意志を伝える手話。駅、病院、お店、旅行先など、これから日常生活のいろいろな場面で、聴覚障がい者の方々と接する機会も増えてくるのではないでしょうか。ボランティアで手話を使ってみたいと思っている方、手話でのコミュニケーションを純粋に楽しみたい方、新しいことを始めたい方、一緒に楽しくおしゃべりしませんか。歌やゲームを交えながら楽しく学びます。ふるさと歴史教室10月8日・15日・28日、11月5日木午前10時~11時30分やぎけいこ講師:八木恵子4回12人1,000円谷和原私たちのふるさとの歴史をご存じですか?「つくばみらい」の歴史は、縄文時代から始まり、高台に大規模な集落を作っていました。その後、伊奈半十郎の開拓により「谷原三万石」と言われる米どころとなり、私たちが日頃「板橋の不動様」と親しんでいる板橋不動院、そして日本でただ一人世界地図に名前を刻んだ「間宮林蔵」など、数々の歴史を重ねながら、この「つくばみらい」となりました。さあ!「つくばみらい歴史教室入門編」開講です。楽しく!ふるさとの歴史を学んでみましょう。※4日間の内、現地視察を3回予定しています。その場合の集合時間は午前9時となります。また10月28日は水曜日となります。和布で作ってみよう!つるし飾り11月10日・24日火午後1時30分~3時30分きむら講師:木あきお村明夫2回15人2,200円谷和原くくり猿のつるし飾りくくり猿とは、お守りのひとつなんだそうです。そのくくり猿を連ねて素朴で愛らしい、つるし飾りを作ってみましょう。冬の寒さに耐えて「ぎゅっと」縮こまっているようなくくり猿を、人気の「かすり」の生地を使い仕上げていきます。どなたでも参加いただけるように、型どりした布を準備しています。678新年の準備はお済みですか?手づくりカレンダー11月11日・25日12月9日・16日水午前10時~11時30分よこつかえいこ講師:横塚栄子4回12人3,000円谷和原手づくりカレンダーにチャレンジ!新年の準備はお済みですか?絵手紙講師による「心和む、暖か~い」カレンダー作りにチャレンジしてみませんか?春夏秋冬の4枚のカレンダーを作ります。絵が苦手でも大丈夫。お手本は先生が描いてくれるので安心です。見本を谷和原公民館に展示しています。ネイティブに学ぶはじめの1歩「英会話」11月12日・19日・26日、12月10日木午前10時~11時30分きっかわみか講師:吉川美香4回12人1,500円谷和原これだけで通じる!海外旅行の英会話海外旅行で!どこかの街角で!ほかの国の方々と自由にコミュニケーションがとれたらいいな。そのようにお考えの方も多いのでは?でも、むずかしいことではないそうですよ。秘訣は、少しの勇気と、短い言葉があればいいのだそうです。さあ!はじめの1歩を踏み出してみませんか?風水で良いお年を!!11月17日、12月1日・15日火午前10時~11時30分講師:ウォルター先生3回15人500円谷和原風水って何だろう?風水を学んでみませんか?雑誌などで「インテリア風水」など特集が組まれたりしていますね。今回は「風水で良いお年を!!」をテーマに、風水とインテリア・色・金運など、幅広く「風水」について学んでみませんか?さとうそうげん講師:佐藤宗眩21次号は9月25日(金)配布開始