ブックタイトル広報みと 2015年9月1日号 No.1365

ページ
8/16

このページは 広報みと 2015年9月1日号 No.1365 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報みと 2015年9月1日号 No.1365

マイナンバー制度が始まりますマイナンバーキャラクターマイナちゃんマイナンバーとはマイナンバー(個人番号)は、住民票を持つすべての人に割振られる12桁の番号です。制度導入のメリット複数の機関にある個人の情報が同一人の情報であることを確認できるため、行政手続きなどが簡素化されます。例えば、税の申告や手当の受給などの申請の際に、マイナンバーを提示することで、添付書類を省略することができます。また、災害時には、被災者台帳の作成などにも役立ちます。通知カード、個人番号カード10月5日(月)以降、マイナンバーが記載された通知カードを、住民票の住所へ、世帯ごとに簡易書留で送付します。希望する方は、申請により、公的な身分証明書としても使える個人番号カードを、通知カードと引換えに取得できます。個人番号カードには、個人番号のほかに、住所、氏名、生年月日、性別が記載されます。マイナンバーが記載された通知カードは、なくさないように大切に保管してね!今後のスケジュール10月5日(月)から「通知カード」「個人番号カード交付申請書」を市から送付します・世帯全員分を簡易書留で郵送します・通知カードは紙製です・個人番号カードの交付申請書の返信用封筒、説明書を同封します平成28年1月から個人番号カードの交付が始まります通知カードに同封の申請書に記入し、本人の顔写真を貼付のうえ、返信用封筒で郵送してください。交付場所/市民課など※詳細は、広報みと12月15日号などでお知らせします。交付手数料/無料(初回のみ)・個人番号カードはICチップ入りのプラスチック製です・電子証明書つき(搭載するかは選択可)・表面は顔写真入り・住基カードをお持ちの方は引換えとなります・有効期限(20歳以上)10回目の誕生日まで(20歳未満)5回目の誕生日まで※電子証明書の有効期限は5回目の誕生日まで。・ICチップには、カードに記載している情報以外の個人情報(所得や病歴など)は記録されません通知カード個人番号カード(表)個人番号カード交付申請書個人番号カード(裏)裏表2015. 9. 1広報みと8