ブックタイトル広報みと 2015年9月1日号 No.1365

ページ
16/16

このページは 広報みと 2015年9月1日号 No.1365 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報みと 2015年9月1日号 No.1365

kouhou@city.mito.lg.jp広報みと平成27年9月1日号第1365号〒310~8610水戸市中央1~4~1【発行】水戸市【編集】みとの魅力発信課?029・232・9107029・224・5188第18回「カフェ・イン・水戸R」Re MITO100を楽しんでみた!やっほー、カメらくんだヨ。水戸芸術館現代美術ギャラリーで開催中の「カフェ・イン・水戸R」展、みんなはもう行ったかナ??「カフェ・イン・水戸」アートをきっかけにして水戸の街に人びとがカフェのように集い、交流するプロジェクト。カフェ=C・A・F・Eは、「すべての人にコミュニケーション可能な行動」という意味の“Communicable Action for Everybody”の頭文字をつなげたもの。今回は、「R」がキーワード。復興(Revive)、記憶(Recollection)、再生可能エネルギー(Renewable energy)など、さまざまな意味が込められているんだ。水戸芸術館内でえは、「R」をもとに選りすぐった9組の作家の作品を展示しているヨ。また、今回は、街なかに飛び出した企画「ReMITO(リミット)100」も開催♪「水戸の人も知らない水戸を水戸の人によって水戸の人に見てもらう」をコンセプトに、100個の鑑賞・体験プログラムが用意されているノダ!プロジェクト・ディレクターの日比野克彦さんが監修したガイドブックを持って、カメらくんも街なかに行ってみたヨ♪みんなの情報大募集!ガイドブックを持ってレッツゴー!みんなも、水戸の街なかを歩いて、自分しか知らない魅力や誰かに教えたくなる風景を探してみよう♪「Go!Go!カメらくん」では、カメらくんにチャレンジしてほしいことや、行ってほしい場所・見てほしいものの情報をお待ちしています。情報は、はがき、ファックス、Eメールなどで、みとの魅力発信課にご連絡ください。また、ツイッターでも情報をお待ちしています。ハッシュタグ「#ゴーカメ」をつけてツイートしてください。P ck Up!―ピックアップ―4水戸芸術館塔水戸芸術館のシンボルともいえる、アートタワー。冬のライトアップ期間中、くもりや霧などの気象条件によっては、空にいくつものタワーの影が見られるんだって!水戸芸術館空撮動画配信中!水戸市動画サイト「Mito Movie Report」https://youtu.be/CwYGWdvrJJs64水浜電車カメらくんの知らない水戸がいっぱいだ~♪柳堤橋の東側にある水門橋に、水浜電車のレールの跡がありマス。水浜電車は、1922年に営業開始。1966年に廃止されるまで、市民の足として大活躍したんだって。今はもう水浜電車はないけれど、残はされたレールから、当時の風景に思いを馳せてみよう♪98「極楽」というバス停上大野小学校近くにあるバス停。すぐそばに、「極楽橋」という橋があるんだ。極楽橋の下で徳川光圀公が見つけた3体の人形が、伝統芸能「大野のみろく」の極楽橋起源といわれているヨ。「極楽」という名前の由来は謎…!!▼「カフェ・イン・水戸R」展期間10月18日(日)まで※詳細は、10ページをご覧ください。▼街なか企画「Re MITO100」期間9月30日(水)まで※ガイドブック(無料)は、水戸芸術館、水戸観光案内所(水戸駅改札脇)などにあります。わぁ、短いレール!上大野小学校