ブックタイトル広報みと 2015年9月1日号 No.1365

ページ
12/16

このページは 広報みと 2015年9月1日号 No.1365 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報みと 2015年9月1日号 No.1365

日…日時期…期日時…時間場…会場、場所対…対象人…募集人員料…参加料、受講料申…申込み問…問合せ水戸市ホームページ(携帯電話対応)http://www.city.mito.lg.jp/県民文化センター協力をお願いします。新たな市民会館に関するアンケートにご協力を市では、新たな市民会館で実施してほしい事業などに関するアンケートを実施します。期間/9月4日(金)~10月12日(月)回答方法/アンケート用紙に記入し、回収ボックスに入れてください。下の二次元コードからも回答できます※アンケート用紙と回収ボックスは、文化交流課(本庁舎東側臨時庁舎内)、同課新市民会館整備係(五軒町1茨城いすゞビル内)、市役所総合案内、赤塚・常澄・内原出張所、各市民センター、内原中央公民館、水戸芸術館にあります。問合せ/文化交流課新市民会館整備係(?231-7070)分時期//※午最前12月終9日時10日は正30分午~)~ま午で後14日。4時場30た結果表を送付しますので、ご必要なアドバイスなどをまとめ(木(月)回答した方には、介護予防に▼美術展発送します。1時~4時します。調査票は、9月中旬にへ。搬出は12月14日(月)、午後検討するための基礎調査を実施時~正午/搬入はに、12月県8民日文化センター市では、今後の高齢者施策を(火)、午前9障害者福祉施設へ搬入・搬出障害福祉内申/課ま10月た2は日利用している(金)までに、市ニ市ー高ズ齢調者査日に常ご生協活力圏を域幅・奥行き・高さ各100cm以2・9176)仮巻などを含む)、陶芸工芸…82)または市子ども課(?23ない子2×1の末日(3月cm×0080cmcm以以内内、(そ写れ真ぞ…れ1額0縁0・cmかに限ります。120歳31日未満)をで経18歳障過到害し達年て年金い度員が応じます。大木方(?090・6006・03経験などで構成する人権擁護委問/県央地域マリッジサポーター題などの相談に、弁護士や学識×130cm以内、書道…180当日受付に支給※「子」とは次のいずれな心配ごと、人権問題、法律問作品の大きさ/絵画…110cmその家族など料/無料申/た「子のある配偶者」または「子」暮らしの中で起こるさまざまなどをして、展示可能なもの)または通勤する独身の方またはの方によって生計を維持してい自主制作した未発表のもの(表装県三の丸満たした方が死亡した場合、そ特設無料人権相談所陶芸工芸の4部門で、障害者が日、午前や、老齢基礎年金の受給資格を作品の種類/絵画、書道、写真、日/9月庁舎10時27日~、対午/後12月県内に居住3時場/6日の日曜受給資格/国民年金加入中の方展示します。ださい。▼遺族基礎年金を募集します。作品は美術展でた写真(L判程度)を持参してく支給障害のある方が制作した作品すので、上半身または全身の写っ状態(1・2級)になった場合に所(?231・2282)る方は、その場で登録ができま障は害等20歳級前表のに病定気めやらけれがたが障原害因ので、529)または水戸北年金事務募集美ナ術イ展ス作ハ品ートプロフィールの登録を希望す問/市国保年金課(?232・9関する相談に応じます。受給資格/国民年金加入中またください。マリッジサポーターが、結婚に▼障害基礎年金※要件など、詳細は、お問合せ総務課(?232・9169)県から委嘱された経験豊かなある夫」も対象になりました。227・9919)または市福祉障害・遺族基礎年金たは「子」が対象でしたが、「子の問/水戸人権擁護委員協議会(?結婚相談会これまでは、「子のある妻」まザ申/当日受付大されましたまで)障害福祉課(?232・9173▼族基礎年金の支給対象が拡遺午後3時(受会(?301・3375)または市の障害等級1級または2級の子日/9月場/11日み付とは文午)、化後午交2前流時プ10時ラ30分~(金問/県障害者スポーツ・文化協)する60歳以上の方人/20名(定の館10時~須11町時30分対/場市/内ふにれ居あ住い(平)日の期/水曜10月日14日~18平回成(全)時28年/3午月前16しませんか。しながら、楽しく体力づくりをマットやいすを使った体操を募集体ら操く教ら室く20)問/高齢福祉課(?241・48上の方(介笠原中学校区に居住する護保険認定者を除65く歳以)対/第一・第二・緑岡・見川・子育て世帯臨時特例給付金の申請はお済みですか消費税率引上げに伴い、子育て世帯の負担を緩和するため、臨時的な給付措置として支給します。支給対象であっても、期限までに申請がない場合には支給できませんので、早めに申請してください。申請期限/12月16日(水)対象/平成27年6月分の児童手当受給者またはその支給要件を満たす方支給額/平成27年6月分の児童手当の支給対象児童一人当たり3,000円申請方法/市が発送した申請書に記入し、同封の返信用封筒で郵送してください※公務員の方には所属庁が必要書類を発行します。問合せ/子ども課子育て世帯臨時特例給付金コールセンター(?291-3934)2015. 9. 1広報みと12