ブックタイトル水戸市 子育て支援総合ガイドブック

ページ
45/62

このページは 水戸市 子育て支援総合ガイドブック の電子ブックに掲載されている45ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

水戸市 子育て支援総合ガイドブック

保育所・認定こども園(保育所機能部分)について保育所・認定こども園(保育所機能部分)保育所・認定こども園(保育所機能部分)とは保護者が仕事や病気,家族の介護などの理由で,お子さんを家庭で保育できないとき,毎日一定の時間を保護者に代わって保育する児童福祉施設です。希望する施設に申し込むことができますが(第5希望まで),定員があるため,希望月に希望施設へ入所できない場合があります。このような場合はお預かりできません・・・・小学校入学に向けて集団生活させたい・下の子の保育に手がかかるので,上の子を預けたい等入所(園)できる基準1水戸市に住民登録をしていること。2保護者及び同居の家族・その他の方が次のいずれかの保育を必要とする事由に該当すること。1就労(月64時間以上。ただし,1日4時間以上かつ週4日以上)2妊娠・出産3保護者の傷病・障害4親族の介護・看護(月64時間以上。ただし,1日4時間以上かつ週4日以上)5災害復旧6求職7就学8その他,上記に類する状態として市町村が認める場合保育期間おおむね生後2か月以降から就学前までの希望する期間※保育所によって受入年齢が異なります。(保育所一覧P43,44をご覧ください。)保育時間1か月あたり120時間以上家族で保育できない世帯=上限11時間(保育標準時間)1か月あたり64時間以上120時間未満家庭で保育できない世帯=上限8時間(保育短時間)※各施設の最長開設時間についてはP42~44をご覧ください。※利用開始の保育時間は,お子さんを集団生活にスムーズに慣れさせるために,短い時間の預かり(ならし保育)から始まり,徐々に通常の時間にします。申込み施設の利用申込みは,市立・民間どちらとも幼児教育課へ申込みください。利用申込みは1年度途中利用と24月利用がありますが,それぞれ申込みの時期等が異なりますので,よくご確認ください。1年度途中入所(随時受付をしています)窓受口付幼児教育課(水戸市役所三の丸臨時庁舎2階)原則,利用希望月の前月15日まで※15日が土,日,祝日の場合は,前倒しになります。(平成28年度から,締切日が変更になる場合があります。事前に幼児教育課にご確認ください。)14月入所(一斉受付をしています)窓受口付幼児教育課各保育所・認定こども園(利用申込書の提出取次ぎ)11月上旬新年度4月の利用申込みの詳細については,「広報みと」9月15日号や「水戸市ホームページ」に掲載しますので,ご確認ください。幼稚園・認定こども園・保育所・地域型保育事業について入所選考受付締切り後,毎月21日ごろ(4月入所申込みは12月)に,幼児教育課にて利用調整会議が行われます。選考基準に基づき,保育の必要な度合いの高い方を優先的に選定します。(抽選や先着順ではありません。)利用者負担金保護者の市民税課税額とお子さんの年齢により階層区分に分けて決まります。※4月~8月分は前年度の課税額,また9月~3月分は当年度の課税額で算定します。※詳細は,水戸市ホームページをご覧いただくか,幼児教育課にお問合せください。38