ブックタイトル水戸市 子育て支援総合ガイドブック
- ページ
- 24/62
このページは 水戸市 子育て支援総合ガイドブック の電子ブックに掲載されている24ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 水戸市 子育て支援総合ガイドブック の電子ブックに掲載されている24ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
水戸市 子育て支援総合ガイドブック
育児教室保健センターの育児教室お問合せ保健センター243-7311常澄保健センター269-5285内原保健センター259-6411育児教室めだか教室育児について参加者で話合ったり,学んだりすることによって,育児不安を軽減したり,友達づくりができる教室です。対象者第1子の赤ちゃん(初回教室は生後3~4か月)とその親持ち物母子健康手帳,バスタオル1枚,オムツ,ミルク,抱っこひもなど日程内容日程は誕生月ごとに分けています。「健康づくりガイドブック・みと」または水戸市ホームページをご覧いただくか,各保健センターへお問合せください。会場内原保健センター常澄保健センター(P1の地図参照)申込み1週間前までに各保健センターへ電話予約トライ離乳食教室離乳食の進め方についての教室です。対象者5か月までの乳児を持つ保育者内容栄養士の講話,試食(保育者のみ)など持ち物母子健康手帳,筆記用具,抱っこひも,バスタオル時間午前の部10:00~12:00午後の部13:30~15:30日程「健康づくりガイドブック・みと」または水戸市ホームページをご覧いただくか,保健センターへお問合せください。会場保健センター申込み1週間前までに保健センターへ電話予約育児教室でお友達をつくろう仲間と情報交換したり,相談ができる子育ては,孤立した子育てとは違った楽しさが感じられます。子育ての楽しさと大変さが分かち合える仲間づくりを水戸市は支援します。さあ,まずは元気なあいさつから。自分から思いきって話しかけてみましょう!〈広告〉〈広告〉17