ブックタイトル広報あみ 2015年9月号 No.654

ページ
17/28

このページは 広報あみ 2015年9月号 No.654 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報あみ 2015年9月号 No.654

かんきょうをたいせつに9月1日は『霞ケ浦の日』泳げる霞ケ浦を取り戻すために環境政策課?888ー1111(116)泳げる霞ケ浦を目指して霞ケ浦は、琵琶湖に次いで日本で2番目に大きい湖です。流域面積においては、茨城県全体の約3分の1の面積を占め、湖の周囲には田園地帯が広がり、西方には筑波山がそびえるなど美しい景観が広がっています。県と霞ケ浦の周辺市町村では「霞ケ浦に係る湖沼水質保全計画」により、「泳げる霞ケ浦・遊べる河川」の実現に向け取り組みながら、霞ケ浦の湖水浴場が賑わっていた昭和40年代前半の水質(COD5mg/L台前半)を平成32年度に達成できるよう目指しています。私たちにできる霞ケ浦浄化対策10ヶ条(概略)?台所には、目の細かいストレーナーなどを使いましょう?天ぷらなどの油は、使い切るか固めたりして、ごみとして出しましょう。また、リサイクル回収をすすめましょう?食器は、少量の洗剤で洗ったり、アクリルたわしを利用して洗いましょう?台所の調理くずは、コンポストなどで堆肥にしましょう?お風呂の残り湯は、有効に使いましょう?水路や側溝などを定期的に清掃しましょう?川や湖にごみを捨てないようにしましょう?庭木・草花・菜園などへの肥料や農薬は使い過ぎないようにしましょう?下水道への接続や高度処理型浄化槽を設置しましょう?浄化槽は、定期的に点検・清掃・検査をしましょう▲湖水浴客で賑わう掛馬水泳場(昭和40年代)●霞ケ浦のCOD年間平均値年度H21 H22 H23 H24 H25 H26全水域平均9.5 8.7 8.2 7.8 6.8 7.0●COD(化学的酸素要求量)とは水中の有機物(汚れ)の量を表し、数値が高いほど有機物の量が多いということになります。●COD数値の目安COD値(mg/L)評価の目安0~2未満きれい1以下でヤマメ・イワナがすめる2~5未満比較的きれい3以下でサケ・アユがすめる5~10未満やや汚れているコイ・フナがすめる10以上汚れている下水・汚水動物愛護の推進▼ペットは家族の一員として、愛情を持って最後まで面倒をみましょう国では、9月20日から26日までを「動物愛護週間」としています。また、県では、動物愛護の啓発強化を図るため、9月を「動物愛護月間」としています。平成26年度における、町から県動物指導センターに引き渡された犬の頭数は県内で1番少なく、猫は県内で6番目に少ない数となっています。▼町内で保護された犬・猫の里親会を開催しています町動物愛護協議会では、町内のNPO法人と協力して、今年度の里親会を計5回▲犬・猫の里親会の様子開催し、飼い主のいない子猫28匹のうち12匹に新しい家族が見つかりました。当協議会では処分される動物を一匹でも減らし、人と動物が共生することができる地域社会づくりを進めています。お知らせ※詳しくは、町環境政策課へお問い合わせください?町動物愛護協議会では、協力会員を募集しています?不幸な命を減らすため、飼養する犬および猫の不妊去勢手術を受けましょう。町の費用補助制度があります?動物を捨てることは犯罪です。町では、動物の遺棄事件を発見した場合は警察に通報しています17人と自然が織りなす,輝くまち