ブックタイトル広報あみ 2015年9月号 No.654

ページ
16/28

このページは 広報あみ 2015年9月号 No.654 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報あみ 2015年9月号 No.654

はなひらくまち花ひらくまち推進事業町民活動推進課?888ー1111(272)国道125号バイパス沿いでコスモスの種まき作業を実施しました花ひらくまち推進委員会では7月12日(日)、町内の企業や施設などにご協力いただき、「花ひらくまち推進事業」の一環であるコスモスの種まき作業を、国道125号バイパス沿いで実施しました。連日の天候不順で例年より実施が遅れましたが、当日は子どもたちを含めて参加者が85人にのぼり、皆さんのおかげで無事に今年もコスモスの種まきを終えることができました。毎年9月ごろにはコスモスが見ごろとなりますので、皆さん楽しみにしていてください。?▲種まき作業の様子環境美化活動のボランティアに参加しませんか年1回のコスモス種まき作業(7月ごろ)、年3回の清掃作業(5月・8月・2月ごろ)を行っています。いずれも作業場所は国道125号バイパス沿い(島津交差点から阿見橋まで)、午前8時半より2時間程度の作業となります。実施当日の飛び入り参加も大歓迎ですので、ご家族やご友人をお誘い合わせのうえご参加ください。▲2月の清掃作業の様子▲5月の清掃作業の様子●「花ひらくまち推進事業」とは?花づくりを通して「こころのふれあうふるさとづくり」を推進するため、ボランティアの皆さんが「花ひらくまち推進委員会」をつくり、「茨城県道路里親制度」の助成や協力団体の支援を受けながら活動を続けています。現在では、この事業に賛同いただいた「(公社)阿見町シルバー人材センター」、「キヤノン(株)阿見事業所」、「グループホームつくし」、「ツムラ労働組合茨城支部」の皆さんとともに活動しています。この「花ひらくまち推進事業」には、活動に賛同してくださる人であれば、組織・個人を問わずどなたでもご参加いただけます。詳細は、花ひらくまち推進委員会事務局(役場町民活動推進課内? 888ー1111〔272〕)までお気軽にお問い合わせください。広報あみ9月号通常版2015.8.28 16