ブックタイトル広報 常陸大宮 2015年8月号 No.131
- ページ
- 15/22
このページは 広報 常陸大宮 2015年8月号 No.131 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 常陸大宮 2015年8月号 No.131 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 常陸大宮 2015年8月号 No.131
? ? ? ? ? ? ?????????????????????ひたちなか市平磯で、ノルディックウォーキング体験教室が開催されました。ノルディックウォーキングは、北欧のスキー競技者が夏場のトレーニングとして始めたものが起源といわれています。2本のポールを使い上半身を活発に使って歩行することで、肩周りのストレッチ効果や運動量増加が見込める健康的なニュースポーツです。??????????????????????今回の教室は、定期的にノルディックウォーキング教室を実施している、ひたちなか市の総合型地域スポーツクラブ『みなとwaiwaiクラブ』との共催事業として実施しました。市からは30人、ひたちなか市から20人の計50人の参加者が集まりました。はじめに、ポールを持たない状態での正しい歩行姿勢を学び、その後にポールの使い方や、ポールを使うことによってどこの筋肉が鍛えられるかなどの講習を受けました。その後、海沿いの県道約4kmをウォーキングしました。太平洋を見渡しながらのウォーキングに、参加者からは「気持ちが良い」「思っていた以上に腕にこたえる」との声がありました。みなとwaiwaiクラブの会員さんからは、「新そばの季節に、常陸大宮市へ行ってウォーキングをしたいなぁ」という声も挙がっていました。参加者最高齢の82歳女性(鷲子在住)は、新聞社の取材に対して「健康のために参加した。若い人の助けがなくても、一人でいつまでも歩いていられるように」と話していました。???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????15