ブックタイトル広報 常陸大宮 2015年8月号 No.131

ページ
13/22

このページは 広報 常陸大宮 2015年8月号 No.131 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 常陸大宮 2015年8月号 No.131

? ? ? ? ? ? ?????????????????????甲神社の境内にある素鵞神社の祭礼で、「関東の三大裸祭り」として有名な祇園祭が行われました。1日目は子たちが神輿を担ぎ、威勢のよいかけ声をかけながら、元気いっぱい練り歩きました。2日目は大人神輿の登場です。午後7時ごろ、神社の境内でお宮出しが行われ、神輿を前に進めようとする神輿当番町の組と、それを阻止しようとする風流物当番町の組がぶつかり合い、神輿が揉まれ、激しい攻防戦が繰り広げられました。その後、神輿は街の中心部を「オイサ、オイサ」というかけ声とともに勇壮に練り歩き、祭りを盛り上げました。またイベント会場では、マジックショーやイバライガーショーが行われ、たくさんの来場者でにぎわいました。???????????????????????? ??市内小学生とその保護者21人が参加して、霞ヶ浦湖上体験スクールを実施しました。(主催:市環境市民会議)朝、バスで市役所を出発。行方市にある霞ヶ浦ふれあいランドに着くと、虹の塔展望台に昇り、地上60mから霞ヶ浦を眺めました。この日は霞がかかっていましたが、晴れた日は富士山も見えるようです。????????????????その後、水の科学館へ。ここでは、私たちが住む地球と水の関係や、その大切さなどを詳しく知ることができました。また様々な体験や実験ができ、みんな楽しそうにチャレンジしていました。??????????????午後からは、船に乗って湖上体験へ。はじめに霞ヶ浦の歴史や水質について学んだ後、実際に透明度を確認したり、水の濁りを比べたりしました。また汲み上げた霞ヶ浦の水をルーペで確認し、水生生物や微生物を調べました。水道水と湖水の臭いを嗅ぎ比べた子どもたちは、臭い!消毒の臭いがする!など思い思いの感想を口にしていました。参加した大宮小学校2年生の小林優雅くんは「実際にミジンコを見ることができて、とてもうれしかった。また来年も参加したい。」と話していました。???????????????????13