ブックタイトル広報しろさと お知らせ版 2015年8月号 No.125
- ページ
- 4/6
このページは 広報しろさと お知らせ版 2015年8月号 No.125 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報しろさと お知らせ版 2015年8月号 No.125 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報しろさと お知らせ版 2015年8月号 No.125
平成27年度常北公民館「一日講座」講座名(定員)実施期日等講師講座内容花巻寿司教室(24名)10月3日(土)午前10時~正午羽鳥みよ子先生・飾り巻き寿司を作ってみよう・材料は公民館で準備します(材料費は1人あたり1,000円)・持ち物は受付時にお伝えします骨盤底筋エクササイズ教室(15名)10月10日(土)午後2時~3時30分佐藤仁美先生・骨盤底筋を強化するストレッチです・妊娠や出産を経験された45歳以下の女性が対象、託児(2歳児以上の未就学児)最大10名・マット、飲み物、動きやすい服装を持参大掃除大作戦教室(40名)10月18日(日)午前10時~正午サンエスリース社清掃エキスパート・プロの清掃技術を学び、年末大掃除を手早くきれいに出前講座指圧教室(20名)11月9日(月)午前11時~午後0時30分(会場:上古内農村集落センター)真家よし江先生・日常で疲れた体のコリをほぐそう・先生は「指圧の心は母心」の浪越徳次郎門下で、丁寧な説明と実践指導をしていただけます申込方法申込用紙に必要事項を記入し、下記の申込先に提出してください。申込用紙は公民館受付で配布または常北公民館のホームページに掲載しているものをご使用ください。なお、指圧教室のみ電話での申し込みも受け付けます。※指圧教室以外は常北公民館で開催いたします。講座申込期間9月4日(金)~13日(日)午前8時45分~午後5時※9月7日(月)を除く。問合せ常北公民館?029-288-5575茨城県不妊専門相談センターおしゃべり会のご案内助産師、不妊カウンセラーの相談員による、おしゃべり会を開催します。個人情報厳守、参加費無料です。ご参加をお待ちしております。不妊治療中の悩みを語ろう日時9月27日(日)午後2時20分~4時20分対象現在不妊治療中の方で、治療のステップアップ等の悩みをお持ちの方定員10名場所茨城県三の丸庁舎1階相談室101(水戸市三の丸1-5-38)申込方法開催日3日前までに電話にてお申し込み下さい。※個人相談も受け付けています。詳細はお問い合わせください。申込先・問合せ茨城県産婦人科医会?029-241-1130※平日午前9時~午後3時http://www.ibaog.jp/48オレンジカフェ(認知症カフェ)を開催します城里町は認知症の方の家族に対する支援の一環として、以下の事業所とともにオレンジカフェを開催します。「オレンジカフェ」は認知症の方やその家族を中心に誰もが参加できる交流の場です。日時9月19日(土)午後1時~3時※以降、毎月第3土曜日に開催場所カフェ・インスブルック(フロイデ総合在宅サポートセンター城里内)内容談話や作業活動を通した地域のネットワークづくり等対象認知症の方やその家族、地域住民、専門職等の誰でも参加できます。定員10名程度参加費用お茶代300円、作業材料代200円(茶菓子等の持ち込み可)申込先・問合せフロイデ総合在宅サポートセンター城里?029-255-7655