ブックタイトル広報さくらがわ おしらせ版 2015年8月15日号 No.238
- ページ
- 4/6
このページは 広報さくらがわ おしらせ版 2015年8月15日号 No.238 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報さくらがわ おしらせ版 2015年8月15日号 No.238 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報さくらがわ おしらせ版 2015年8月15日号 No.238
4桜川市役所代表電話番号? 0296-58-5111・75-3111■場所/真壁福祉センター■その他/日時は、変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。※次回は、10月7日(水)岩瀬福祉センター(予定)■問合先/総務課(?58-5111・75-3111代表)●●●●●県西地方交通事故相談所茨城県では交通事故に遭い、損害賠償や示談の仕方などでお困りの方々の相談に応じるため、茨城県筑西合同庁舎内に県西地方交通事故相談所を設けています。交通事故相談員による一般相談のほか、毎月1回弁護士相談も行っています。■一般相談/平日9時~12時・13時~16時45分(毎週木曜日は休所日)■弁護士相談/毎月第4水曜日13時~16時(要予約)■問合先/茨城県県西地方交通事故相談所(筑西市二木成615(筑西合同庁舎内)?0296-24-9112)●●●●●高齢者・障害者の人権あんしん相談◆短歌大会■日時/10月10日(土)10時~15時■会場/農村環境改善センター(桜川市加茂部)■講師/久く々く湊みなと盈えい子こ氏(『合歓』編集発行人)■問合先/小こ林ばやし美み瑳さ子こ(?0296-75-2654)●●●●●◆俳句大会■日時/11月5日(木)10時~15時■会場/大和ふれあいセンター(シトラス)■会費/1,500円■募集作品/未発表作品当季雑詠3句■応募期限/10月15日(木)■応募方法/はがき使用■選句/大会当日出席者による互選■賞/市民文化祭実行委員長賞、文化協会長賞(賞状および記念品)■応募先/〒300-4426桜川市真壁町下谷貝1220飯いい山やま昭あきら●●●●●◆作品展■日時/10月30日(金)~11月3日(火祝)9時~17時(最終日15時)■会場/大和体育館・大和中央公民館(講堂)■募集作品/書・絵画(油絵・水墨画・水彩画)・写真・手工芸(陶芸・竹細工・押し花・パッチワークキルト・文化刺繍・編み物・染織・木目込み人形・フラワーボトル・着物リフォーム・切り絵・絵手紙など)・文芸(短歌・俳句・俚謡・川柳・詩)■作品規定/表装・額装・色紙・短冊■応募期限/9月15日(火)■応募方法/申込用紙に記入し、岩瀬中央公民館・大和中央公民館・真壁伝承館の窓口に提出してください。(郵送・FAX可)■問合せ・申込先/市民文化祭実行委員会事務局「生涯学習課」内(〒300-4408桜川市真壁町真壁198?0296-23-8521・FAX0296-23-8522)◆いけばな展■日時/11月1日(日)~3日(火)9時~17時(最終日15時)■会場/真壁伝承館(まかべホール)■募集作品/自由(フラワーアレンジ可)※流派、個人、団体は問いません。■規格/横60cm×奥行き40cm×高さ80cm以内■応募期限/9月15日(火)■応募方法/申込用紙に記入し、岩瀬中央公民館・大和中央公民館・真壁伝承館の窓口に提出してください。(郵送・FAX可)■問合先/市民文化祭実行委員会事務局(生涯学習課内?0296-23-8521)●●●●●◆芸能祭■日時/10月25日(日)9時30分~(9時開場)■会場/大和ふれあいセンター(シトラス)■応募資格/桜川市に活動拠点をおく文化団体および個人(桜川市文化協会に加盟していなくても参加可能)■出演条件/1舞台の準備片付けを含め、1曲5分以内とする。2運営会議に代表者(代理可)は必ず出席すること。3準備、片付けなど役割分担に参加すること。■応募期限/8月21日(金)■応募方法/出演申込書に記入し、岩瀬中央公民館・大和中央公民館・真壁伝承館の窓口に提出してください。(郵送・FAX可)申込書は各公民館にあります。■問合先/市民文化祭実行委員会事務局(生涯学習課内?0296-23-8521)第10回市民文化祭作品・出演者募集