ブックタイトル広報もりや おしらせ版 2015年8月25日号

ページ
5/6

このページは 広報もりや おしらせ版 2015年8月25日号 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報もりや おしらせ版 2015年8月25日号

地域で安全・安心なまちづくりを目指して●問合先市役所交通防災課交通・防災G内線138夜間の忍び込みに注意!暑い日が続いています。この季節に増加する犯罪といえば、「住宅侵入犯罪」です。蒸し暑いこの時期、つい網戸のまま寝てしまったり、戸締りをうっかり忘れてしまうことが多く、その結果、空き巣や忍び込みの被害に遭う方が増えます。外出時や就寝前には、必ず施錠を確認しましょう。また、鍵をかけていても、窓ガラスを割られて侵入するケースが多発しています。防犯シートを窓ガラスに貼って、割れにくくするなど、ほんの少しの意識が被害防止につながります。皆さん一人一人が、犯罪を未然に防ぐ意識をもって犯罪被害を防ぎ、残暑も乗り切りましょう。ニセ電話詐欺、多発!車両被害は全体的に減少傾向にありますが、ニセ電話詐欺や住宅侵入盗は増加傾向にあります。常に防犯意識をもって生活しましょう。●市内の犯罪発生状況(平成27年1~6月)発生地域発生地域区分1本町、松並、ひがし野、赤法花、同地、百合ケ丘、中央、松ケ丘、大柏、野木崎2久保ケ丘、御所ケ丘、立沢、松前台、薬師台、緑、板戸井、大木、大山新田3みずき野、小山、乙子、けやき台、高野、鈴塚、美園市内の交通事故発生状況(7月)件数10件死者数0人負傷者数13人▼刑法犯総数街頭犯罪住宅侵入犯罪万引き強盗ニセ電話詐欺1 171(△46) 59(△30) 12(△1) 34(△7) 0( 0 ) 3(+3)2 94(+17) 33(△8) 7(△1) 11(+10) 1(+1) 3(+3)3 58(+11) 27(△2) 10(+6) 1( 0 ) 0( 0 ) 1( 0 )合計323(△18) 119(△40) 29(+4) 46(+3) 1(+1) 7(+6)発生地域街頭犯罪内訳乗り物盗自動車盗オートバイ盗自転車盗ひったくり車上狙い1 12(+5) 3(△14) 34(△12) 0( 0 ) 10(△9)2 7( 0 ) 1(△4) 12( 0 ) 0( 0 ) 13(△4)3 2( 0 ) 1(+1) 16(△3) 0(△1) 8(+1)合計21(+5) 5(△17) 62(△15) 0(△1) 31(△12)※()内の数字は、前年1~6月との比較宝くじの社会貢献広報事業による助成で備品を購入しました●問合先市民協働推進課内線136●購入したものエアコン4台、室外機4台(設置工事含む)●納品先上坪農村集落センター地域の皆さんで広く活用していきましょう。申請団体を募集しています!自治総合センターコミュニティ助成自治総合センターは、宝くじの社会貢献広報事業として、コミュニティ事業への助成を行っています。※助成内容等は変更になる場合があります。●助成対象自治会・町内会、自主防災組織等のコミュニティ組織●助成額※10万円単位1一般コミュニティ助成事業100~250万円2コミュニティセンター助成事業事業費のうち5分の3以内(上限1,500万円)/市自治会公民館建設補助との重複は不可3地域防災組織育成助成事業30~200万円●募集数2団体※3は上限なし●申請方法申請書(市民協働推進課で取得)に必要書類を添えて、9月18日?必着で申請する。※申請すれば必ず助成されるものではありません●申請・問合先・1~2市役所市民協働推進課内線133・3市役所交通防災課交通・防災G内線1375広報もりやおしらせ版2015.8.25