ブックタイトル広報あみ お知らせ版 2015年8月号 No.101
- ページ
- 5/8
このページは 広報あみ お知らせ版 2015年8月号 No.101 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報あみ お知らせ版 2015年8月号 No.101 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報あみ お知らせ版 2015年8月号 No.101
5ホームページhttp://www.town.ami.lg. jp/ Eメールami@town.ami.lg.jpおしらせ■健康づくり課から●『カルシウムアップ教室』参加者募集▼期日9月30日(水)▼時間午前10時~午後3時▼場所総合保健福祉会館『さわやかセンター』▼内容骨粗しょう症予防のための栄養・運動講座(カルシウムたっぷりメニューの調理実習・体操・ウォーキング)▼講師栄養士・健康運動指導士▼対象町内在住の人▼募集人数20人(申込多数の場合は抽選)▼参加料300円(食材費)▼申込期間9月11日(金)まで▼申込方法電話または直接左記に申し込む●こころの健康相談町では、精神保健福祉士によるこころの健康相談を行っています。あなたや家族が抱えている心の悩みについてご相談ください。秘密は厳守します。▼期日9月10日(木)▼時間?午後1時?2時?午後2時30分~3時30分▼場所総合保健福祉会館『さわやかセンター』▼担当精神保健福祉士・町保健師▼申込期間9月2日(水)まで※土・日を除く▼申込方法電話または直接左記に申し込む(予約制)※匿名での予約、本人・親族以外の人の相談は不可●問合せ健康づくり課健康推進係(総合保健福祉会館内)?888ー2940■いばらき県南若者サポートステーション就労相談就労意欲を持ちながらも、就職に不安等を持つ人やそのご家族の相談を無料で受け付けます。▼期日9月2日(水)▼時間午後1時~4時▼場所かすみ公民館会議室▼対象15歳から39歳の本人およびその家族▼申込方法電話・ファクシミリ・メールのいずれかで左記に申し込む▼その他要事前予約▼問合せいばらき県南若者サポートステーション(一般社団法人アイケイつくば)?893ー3380▼FAX893ー3381▼Eメール:i nfo @saposute-tsukuba.j p■あなた一人で悩んでいませんか?人にはみな人権があり、それぞれが個人として人権を尊重されなければなりません。しかし、残念ながら依然として高齢者・障害者に対する人権侵害が発生し、大きな社会問題となっています。水戸地方法務局および県人権擁護委員連合会は、従来からさまざまな活動を通じて高齢者・障害者の人権問題に取り組んできました。高齢者・障害者に対する暴行・虐待などの人権侵害について電話で相談を受け付けています。秘密は厳守します。▼期間9月7日(月)?13日(日)※全国一斉『高齢者・障害者の人権あんしん相談』強化週間▼時間午前8時30分?午後7時※12日(土)・13日(日)は午前10時~午後5時▼電話番号0570ー003ー110(全国共通人権相談ダイヤル)▼相談員人権擁護委員・法務局職員▼問合せ水戸地方法務局人権擁護課?029ー227ー9919■『自由業団体連絡協議会の無料相談会』開催法律・司法・行政・税務・社会保険・不動産等の問題について、専門家である各士業が連携して、無料で相談会を実施します。▼期日9月6日(日)▼時間午前9時30分~午後3時※受付:2時30分まで▼場所県産業会館(水戸市桜川)▼内容弁護士・司法書士・行政書士・税理士・公認会計士・社会保険労務士・土地家屋調査士・不動産鑑定士が無料相談に応じます▼申込方法当日受付順。事前予約はできません▼問合せ茨城土地家屋調査士会?029ー259ー7400■霞ヶ浦環境科学センター開設10周年記念シンポジウム開催▼期日9月5日(土)▼時間午後1時30分~4時30分(受付:1時)▼場所県霞ヶ浦環境科学センター多目的ホール(土浦市沖宿町)▼内容▼霞ヶ浦の将来像についての講演会『気候変動と霞ヶ浦』▼有識者によるパネルディスカッション▼講師三村信男氏(茨城大学学長)▼参加料無料▼申込期間8月30日(日)まで▼申込方法所定の申込用紙(左記ホームページからダウンロードできます)に必要事項を記入し左記にファクシミリで申し込む▼問合せ霞ヶ浦環境科学センター環境活動推進課?828ー0961FAX828ー0967▼ホームページhttp://www.kasumigaura.pref.i baraki.j p/■『ひきこもり講演会』参加者募集▼期日9月10日(木)▼時間午後1時30分~4時▼場所牛久市エスカード生涯学習センター(牛久市牛久)▼内容『ネット依存の現状と予防』▼講師三原聡子氏(久里浜医療センター臨床心理士)▼募集人数200人(定員で締切)▼参加料無料▼申込期間9月4日(金)まで▼申込方法電話で左記に申し込む▼問合せ県精神保健センター相談援助課?029ー243ー2870■『人間と原爆・写真パネル』展開催(無料)▼日時8月20日(木)正午?22日(土)正午▼場所本郷ふれあいセンター1階ロビー▼内容人間と原爆、戦後の現状▼問合せ阿見平和の会事務局?090ー1739ー8735