ブックタイトル広報あみ お知らせ版 2015年8月号 No.101
- ページ
- 3/8
このページは 広報あみ お知らせ版 2015年8月号 No.101 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報あみ お知らせ版 2015年8月号 No.101 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報あみ お知らせ版 2015年8月号 No.101
おしらせ■障害福祉課から●特別児童扶養手当を受けている人へ特別児童扶養手当を受給している人は、前年(平成26年)の所得額および受給資格を確認するため、『特別児童扶養手当所得状況届』を提出することになっています。該当者には書類一式を町障害福祉課から送付していますので、内容をご確認いただき、提出期日までに必要書類を提出してください。この届を提出しないと、受給資格があっても8月分以降の手当が受けられなくなるのでご注意ください。また、所得制限等により支給停止となっている人も必ず提出してください。▼提出期間9月4日(金)まで※土・日を除く▼提出方法直接左記に提出する●第3回『こころの健康出前講座』参加者募集(無料)統合失調症について、精神科などで働いた経験のある精神科訪問看護師の人がわかりやすくお話をします。▼期日9月5日(土)▼時間午後2時~3時30分▼場所総合保健福祉会館『さわやかセンター』▼内容統合失調症ってどんな病気?DVDによる幻聴体験▼申込方法事前申込不要(当日直接お越しください)●問合せ障害福祉課(総合保健福祉会館内)?888ー2943■スズメバチの巣の駆除補助金町では、町民の安全確保を図るため、スズメバチの巣を駆除した人に対して、予算の範囲内で補助金を交付します。▼対象者次のすべての要件を満たす人▼スズメバチが営巣している町内の土地・建物の所有者や管理者、賃借する個人▼申請日において町税を滞納していない▼補助額▼スズメバチの巣の駆除処理1件につき、駆除処理に要した費用の2分の1の額(100円未満は切捨て)※上限15000円▼申請方法スズメバチの巣の駆除処理を実施した日から1か月以内に、必要書類?~?を持参して左記に申請する▼必要書類?補助金交付申請書(申請時に窓口でも記入できます)?領収書の写し(1か月を過ぎた領収書は補助の対象外)?巣の駆除前および駆除後の写真?印鑑?申請者の口座番号のわかるもの▼問合せ環境政策課?888ー1111(117)■県県南生涯学習センター事業再開県県南生涯センターは平成26年4月から土浦市役所の移転に伴う改修工事のため、一部業務を停止していましたが、今秋から左記のとおり業務を再開します。皆さまのご利用をお待ちしています。▼日時9月24日(木)から▼時間午前9時~午後9時(休館日を除く)▼場所ウララビル5階(土浦市大和町)▼その他毎週月曜日休館(月曜日が祝祭日の場合は火曜日)▼問合せ県県南生涯学習センター?826ー1101■『看護の仕事相談会』開催県ナースセンターでは、専任就業相談員がハローワークに出向き、就業相談・進路相談に応じます。▼期日10月30日(金)▼時間午後1時~3時▼場所ハローワーク土浦(土浦市真鍋)▼対象看護職への求職者、看護学校への進学希望者▼その他相談無料。予約・申込不要。履歴書不要▼問合せ(公社)県看護協会・県ナースセンター?029ー221ー7021■県不妊専門相談センター『おしゃべり会』参加者募集不妊治療を受ける(受けていた)なかで、「仕事と治療の両立について他の人はどうしているのだろう?」「わかってもらえなくて辛かったこと」など、同じ悩みを抱えている人と話をしたい、話を聞いてみたい人たちとのグループカウンセリングを実施します。ひとりで悩まずお気軽にご参加ください。参加される人の個人情報は厳守します。▼期日▼9月27日(日)▼11月22日(日)▼時間午後2時20分?4時20分▼場所県三の丸庁舎(旧県庁舎)1階相談室▼相談員助産師・不妊カウンセラー▼募集人数各回10人程度▼参加料無料▼申込方法各開催日の3日前までに、電話で左記に申し込む▼その他県不妊専門相談センターでは、不妊治療専門の産婦人科医師等が無料で相談を行っています。詳細は、左記にお問い合わせください▼問合せ県産婦人科医会不妊専門相談センター専用電話?029ー241ー1130※月~金曜日の午前9時~午後3時■『みどり香るまちづくり企画』参加者募集▼応募要件香りのする樹木・草花など30本以上を使用する企画※詳細は左記ホームページをご覧ください▼申込期間10月9日(金)まで▼申込方法応募用紙(左記のホームページからダウンロード可)、添付書類を郵送またはメールで申込先に提出する▼申込先(公社)におい・かおり環境協会〒160ー0023東京都新宿区西新宿4ー2ー18西新宿浅井ビル3階▼Eメール:midori_kaoru@orea. or.j p▼問合せ環境省水・大気環境局大気生活環境室?03ー5521ー8299▼ホームページhttp://www.env.go.jp/air/akushu/midori_machi/i ndex. ht ml■調停相談会開催(無料)▼期日9月12日(土)▼時間午前10時~午後3時▼場所土浦市亀城プラザ(土浦市中央)▼対象交通事故・金銭・土地建物・家庭の問題等でお悩みの人▼その他事前予約不要▼問合せ土浦調停協会(土浦裁判所内)?821ー43473ホームページhttp://www.town.ami.lg. jp/ Eメールami@town.ami.lg.jp