ブックタイトル広報みと 2015年8月15日号 No.1364
- ページ
- 13/16
このページは 広報みと 2015年8月15日号 No.1364 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報みと 2015年8月15日号 No.1364 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報みと 2015年8月15日号 No.1364
いきいき健康あんしん長寿申込・問合せ高齢福祉課地域支援センター(?241-4820)地域支援センターから9月は「茨城県認知症を知る月間」です厚生労働省の推計によると、認知症の方は、2012年時点で65歳以上のおよそ7人に1人、2025年には5人に1人になるといわれています。食事や運動などの生活習慣に気を配ることで、認知症になりにくくするとともに、認知症の発症や進行を遅らせることができると期待されています。市では、認知症に対する正しい理解の普及・啓発に関する講座や認知症を予防するための教室などを開催しています。リハビリと認知症に関するセミナーリハビリと認知症に関するセミナーを行います。専門のスタッフによる相談会も開催します。日時/8月30日(日)、午後1時30分~4時会場/特別養護老人ホームもくせい(東原3)定員/50名(定員になり次第締切り)料金/無料テーマ/「認知症について~これって物忘れ?認知症?~」申込み/8月29日(土)までに、電話で、北水会記念病院(?303-3003)へ※予約制の無料送迎もあります。認知症予防活動推進員養成講座認知症の予防には、人と人のつながりが大切といわれ、地域の力が重要になります。講義やグループワークをとおして、地域で認知症予防の活動を推進する方法を学びます。期日/10月13日(火)・20日(火)・27日(火)・29日(木)、11月10日(火)・17日(火)・24日(火)、12月1日(火)・8日(火)・15日(火)時間/午後1時30分~3時会場/市医師会館(笠原町)ほか対象/市内に居住する70歳以下の方定員/50名(定員になり次第締切り)料金/無料申込み/9月1日(火)から電話で受付認知症サポーター養成講座認知症について正しく理解し、認知症の方やその家族を温かく見守るサポーターを養成します。期日会場9月15日(火)五軒市民センター9月18日(金)双葉台市民センター9月24日(木)内原中央公民館9月25日(金)吉田市民センター9月29日(火)緑岡市民センター時間/午後1時30分~3時対象/市内に居住する方定員/50名(定員を超えた場合は抽選)料金/無料申込み/9月7日(月)までに、電話で受付♪水戸市果樹園芸組合連絡協議会く収穫を迎えます。めて育ててきた果物は、間もない」と、農家の皆さんが丹精込「たくさんの人に味わってほし込みです。も、例年より早い収穫になる見ナシをはじめ、リンゴやブドウよく、甘く仕上がっているそう。日が続いたため、果実のできが今年は芽の出る時期に暖かい栽培しています。一会長。山根地区で主にナシをと話すのは、同協議会の森田興穫するので、完熟で味が濃い」の』を置いている。食べ頃で収「直売所には、『今日おいしいもを直売しています。農家が参加し、各果樹園で果物波、河和田地区の組合や個人の組合連絡協議会では、山根、千いてきました。水戸市果樹園芸秋の味覚を楽しめる季節が近づナシやリンゴ、ブドウなど、たわわに実った森田さんのナシ(7月下旬撮影)1・・・・・・・・水戸のおいしい果物を産地で直売します・・・・・・・・▼8月下旬から・ナシ(幸水、豊水、あきづきなど)…千波、河和田、山根地区ほか▼9月上旬から・リンゴ(つがる、ふじなど)…山根地区ほか・ブドウ(巨峰、シャインマスカットなど)…千波、山根地区ほか※詳細は、市ホームページをご覧になるか、お問合せください。問合せ/市果樹園芸組合連絡協議会事務局(農業技術センター内、?243-9312)森田さん13 2015. 8. 15広報みと