ブックタイトル広報みと 2015年8月15日号 No.1364
- ページ
- 12/16
このページは 広報みと 2015年8月15日号 No.1364 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報みと 2015年8月15日号 No.1364 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報みと 2015年8月15日号 No.1364
コラム花のカルチャー第5回食虫植物虫を捕えて自らの栄養分にする植物を「食虫植物」といい、日本にも自生しています。たとえば、サギソウの花が咲く大塚池成就院池公園の湿地では、モウセンゴケが葉を広げて虫の訪れを待っています。葉に触れるとネバネバする粘液で虫を捕え、もがいて逃げようとすると、葉がゆっくり曲がってきて虫を押さえ、動けなくするのです。一方、植物公園の観賞大温室には、葉の先が袋になったウツボカズラがあります。葉裏に蜜腺があり、甘い香りで虫をおびき寄せます。滑って内部に落ちた虫が壁に手をかけるとボロッと崩れます。さらに袋の中の液体は表面張力が働かず、虫は溺死します。液体には酵素が入っていて身体はゆっくり溶かされ、やがて養分になるのです。れん花がスミレを思わせる可憐なムシトリスミレ、小さな花の形がウサギやクリオネに似ているミミカキグサの仲間たちなど、愛らしい種類もあります。虫の捕え方も姿も違う食虫植物たちは、不思議な魅力がいっぱい。「食虫植物とおもしろい植物展」では、そんな個性あふれる植物を紹介します。夏休みの自由研究に、ぜひどうぞ。植物公園園長西川綾子ウツボカズラ問合せ/植物公園?243-9311モウセンゴケ植物公園カレンダー植物公園?243-9311、241-1211休園/月曜日(祝日・振替休日のときは翌日)開園時間/9:00~17:00(入園は16:00まで)各教室の申込みは、申込日の8:30から電話で受付けます展示会心の押し花展~いやしの押し花風景画などの押し花を約150点展示。期間/8月25日(火)~9月6日(日)プラント・ドール展乾燥させた植物の葉や種、茎などを使って作った人形を約50点展示。期間/9月15日(火)~27日(日)秋は薬草を楽しもう薬草茶のサービスなどを行います。期間/9月19日(土)~23日(水)秋の水戸藩にまつわる薬草展水戸藩の文献に紹介された薬草を展示。期間/9月19日(土)~11月3日(火)参加募集入園料+料金プラント・ドール教室ユリノキの実の人形を作りましょう日時/9月20日(日)・21日(月)、10:00~12:00定員/各15名料金/1,000円申込日/9月3日(木)薬草セミナー「水戸藩にまつわる薬草を学ぶ」日時/9月22日(火)、13:30~15:30定員/100名料金/無料講師/指田豊(東京薬科大学名誉教授)申込日/9月3日(木)秋の薬草園をご案内日時/9月23日(水)、11:00~12:00定員/30名料金/無料案内/西川綾子(植物公園園長)申込日/9月10日(木)秋から始める!クリスマスローズの栽培教室日時/9月26日(土)、13:00~15:00定員/20名料金/無料申込日/9月10日(木)講演会~花のある暮らし日時/10月4日(日)、13:30~14:30定員/50名料金/無料講師/西川綾子(植物公園園長)申込日/9月15日(火)植物公園の催事チラシに広告を掲載しませんか10月17日(土)・18日(日)に開催する「植物公園ハッピーデイズ」のチラシに掲載する広告を募集します。募集数/3枠掲載料/2万円(1枠・縦4.2cm×横6.5cm、カラー印刷)配布部数/約5万枚配布先/水戸市、ひたちなか市、笠間市、那珂市、小美玉市、城里町、茨城町、大洗町、東海村の各保育所・幼稚園・小学校配布時期/10月上旬申込み/8月20日(木)~31日(月)に、申込書に記入し、直接、植物公園へ※申込書は、植物公園にあります。また、当園ホームページからも入手できます。2015. 8. 15広報みと12