ブックタイトル広報いたこ 2015年8月号 Vol.173

ページ
17/20

このページは 広報いたこ 2015年8月号 Vol.173 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報いたこ 2015年8月号 Vol.173

City News Flash潮来市消防団夏期訓練が行われました7月5日(日)、潮来市消防団夏期訓練が実施されました。日の出小学校体育館において、AED操作訓練が行われ、中央公民館では防火管理説明会が行われました。参加した消防団員は、潮来消防署員の方々から、救急救命法を学び、普段使い慣れていないAEDの操作方法を教わりました。また、防火管理説明会では防火管理の意義及び制度、火気管理、施設・設備の維持管理、防火管理に係る訓練及び教育、防火管理に係る消防計画などの講習を受けました。あやめ園をみんなできれいに~来年もまたきれいに咲かせよう~7月12日(日)、あやめまつりが終了した水郷潮来あやめ園において、あやめ園整備事業・あやめ一人一鉢運動が行われました。市民の方々や関係団体のみなさん、潮来第一中学校生徒らが集まり、草刈りやごみ拾いなどの作業を行いました。猛暑の中、多くの方々に参加していただき、ありがとうございました。清掃終了後、あやめ園で元気に咲いた花菖蒲の株が用意され、皆さんにお持ち帰りいただきました。東関東自動車道水戸線及び国道51号バイパスの早期開通を目指して!7月13日(月)、東関東自動車道水戸線(潮来~鉾田間)及び国道51号鹿嶋・潮来バイパス建設促進期成同盟会の平成27年度通常総会が鹿行地域5市(市長・市議会議長)、国会議員及び地元県議会議員等の出席のもと、開催されました。東関東自動車道水戸線(潮来~鉾田間)については、国土交通省及び茨城県土地開発公社が主体となり、事業用地の取得を進めている状況ですが、本線の早期開通に加え、鹿島港周辺地域への延伸、より事業の進捗を図るために合併施行方式(公共事業と有料道路事業を併用した施行方式)を導入することについて積極的に国等へ働きかけを行っていく方針が全会一致で可決されました。また、国道51号鹿嶋・潮来バイパスにおいては、潮来バイパスのの早期開通と鹿嶋バイパスの4車線化等を積極的に国等へ働きかけを行っていく方針が全会一致で可決されました。なお、潮来バイパスについては、一部区間(小泉地区周辺の1.2km区間)で事業用地の取得と準備工事等が現在進められている状況です。今後も必要な道路の整備に向け、引き続き取り組みを進めて参ります。17広報いたこ20158月号Vol.173