ブックタイトル広報おおあらい 2015年8月号 Vol.524

ページ
17/20

このページは 広報おおあらい 2015年8月号 Vol.524 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報おおあらい 2015年8月号 Vol.524

クローズアップまちのできごと大洗魚市場ホッキまつりを開催!6月14日、魚市場脇において今回で4回目となる「大洗魚市場ホッキまつり」を開催しました。ホッキ貝の特売は、朝早くから行列が出来るほど好評で、その他にも大洗町の水産物販売などを行い、たくさんの人で賑わいました。また、茨城県水産試験場においてカニ釣りや、タッチプールを行い、子供たちが魚に触れる良い機会となり大好評でした。大洗町のイメージキャラクターアライッペも登場し、会場を盛り上げました。「第65回社会を明るくする運動」街頭キャンペーン7月1日朝と3日夕方、大洗駅やスーパー前などで、保護司、更生保護女性会、民生委員児童委員、防犯連絡員、青少年相談員、人権擁護委員、町校長会、大洗高校の生徒などが参加し、「社会を明るくする運動」の街頭キャンペーンを行いました。地域で暮らす人々が、ぬくもりのある人間関係を築き、人の輪を広げ、より良い地域をつくりましょう。夏海小学校小平記念教育資金『学力向上の推進』部門で受贈!朝の読書活動の様子第43回小平記念教育資金の贈呈式が、7月1日に茨城県庁において行われ、夏海小学校が「学力向上の推進」部門の優秀校として教育資金20万円を受贈しました。小平記念教育資金は、学力向上、科学技術教育、環境教育、国際理解教育、心の教育の5部門から構成されており、夏海小学校は、読書の推進を通した特色ある取組みによって、学力の向上に結びついたことが評価されました。この教育資金を児童と保護者が選んだ図書の購入に活用し、「小平文庫」として学校図書室に設置するとともに、さらなる図書室の充実に役立てていきます。町内中学校の代表生徒4名を大洗町平和大使に任命7月21日、町内の中学生から選ばれた代表生徒4名に対する「大洗町平和大使任命式」が役場庁舎内において行われました。大洗町平和大使を広島市に派遣し、8月6日に挙行される広島平和記念式典に参列するとともに、平和記念資料館の見学、被爆体験講話の講聴等の平和学習に参加し、戦争の悲惨さや平和の大切さ、命の尊さについて改めて考え、平和に対する理解を深めてもらいます。広島派遣後は、その学習成果を在籍する学校や地域の方々に報告いたします。(左より)細貝友葵さん(南中2年)、久米朝海さん(南中3年)、小谷町長、飯島教育長、田山健太さん(一中2年)、木村汐里さん(一中2年)(17)広報おおあらい2015.8.5