ブックタイトル広報とうかい 2015年8月10日号 No.846
- ページ
- 12/22
このページは 広報とうかい 2015年8月10日号 No.846 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報とうかい 2015年8月10日号 No.846 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報とうかい 2015年8月10日号 No.846
東海村発足60周年記念スペシャル!イモゾーファミリーと振り返る東海村60年のあゆみ7月▽のア親メ書リをカ渡のす調査団にカーター大統領宛昭和52年(1977年)54月月▼上水道一部給水開始▼東海村青年会発足館を祝い、盛大に記念行事が行われる○東海村民会館(現・東海文化センター)開○県立東海高等学校開校3月○開石催神小学校の創立100周年記念式典昭和51年(1976年)512月11月月▼を清備掃えセたン無タ煙ー焼で却超装置高の速運旋転回開流始燃焼装置▽村民対象の原子力施設見学会開催○青年の家(現・中央公民館)開館▼南台団地の造成始まる4月▼開清始掃センターの不燃物処理施設が操業10月▼環境衛生監視員誕生9月○第1回村内小学校水泳記録会開催▼○被集照害中沼豪小雨学校でで土「砂な流かよ出し、こ床よ下し浸」の水像な除ど幕の昭和50年(1975年)765月月月▼▼「清福掃祉セだンよタりー東(海ご」み第焼1却号場発)行完成▼村松郵便局移転・開業4月○○須舟和石間川幼保稚育園所開開園所▼5年ぶりの大雪で道路網大混乱白方小学校訪問2月○国家行政研修コースの外国人が【主な出来事(昭和50~54年)】▼原子力施設見学会(昭和51年)▲急ピッチで進む上水道工事(昭和51年ごろ)▲照沼小学校で「なかよしこよしの」像の除幕式(昭和50年)▼青年の家(現・中央公民館)開館(昭和51年)▼国家行政研修コースの外国人が白方小学校を訪問(昭和50年)▼清掃センター(ごみ焼却場)完成(昭和50年)絢旭なりました。翠杏耶梓芙梢茜梨葵沙藍渚允那瑠冴阿瞳喬隼紗怜・・・・・・鮎紘悠・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・加され、次の※28佑字※も使えるようにましたが、このたび、人名漢字が追そ用れ漢に字片1仮8名5と0平字仮と名人に名限用ら漢れ字て92い字、これまで名前に使える文字は、当発行)(第225号/昭和51年8月20日■名前に使える漢字が増えました合理化に大いに役立ちました。は自分で書くことができ、納税事務のない、テレビを見ながら必要なところビデオテープによるテレビで解説を行ました。そこで、待ち時間を利用してが長時間待っているなどの悩みがあり係員が書くことが多く、順番を待つ人たが、現実には村民の納税申告書はを回って申告の指導を行なってきましは、申告締め切り前に各地区の公民館みなさんに喜ばれています。いままでテレビ放映を行ない申告に来た村民の納税の申告指導にビデオテープによる村では年3月、全20日発行)国の市町村に先がけてに先がけて(第208号/昭和50■テレビで申告指導全国の市町村こ「あん広のな報こ記とろ事う(のか一…い部」抜粋)広報とうかい2015年8月10日号12●