ブックタイトル鹿嶋市議会だより とびら No.81

ページ
7/18

このページは 鹿嶋市議会だより とびら No.81 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

鹿嶋市議会だより とびら No.81

■議案第51号鹿嶋市放課後児童クラブ設置条例の一部を改正する条例■平成27年請願第2号年金積立金の専ら被保険者の利益のための安全かつ確実な運用に関する意見書の採択を求める請願・・・公的年金は、高齢者世帯収入の7割を占め、6割都市経済委員会に付託された議案は、ありませんでした。委員会では、現在、防潮堤の工事が進む北公共埠頭などを視察した後、協議を行い、閉会中の継続調査は、液状化対策や防災公園などについての調査研究をすることを決定しました。文教厚生委員会文教厚生委員会都市経済委員会都市経済委員会閉会中に「教育と健康」の調査を実施閉会中に「防災対策事業」の調査を実施の高齢者世帯が年金収入だけで生活していることから、年金積立金は、厚生年金保険法などの規定に基づき、被保険者の利益のために、長期的な観点から安全かつ確実な運用を堅持することなどを、意見書として国の関係機関に提出することを求めるものです。討論はありませんでした。委員会はこの議案について、原案のとおり可決するべきと決定しました。請願についても、採択するべきと決定しました。T.P+0m3.8m5.0m設計津波の高さ防潮堤の高さT.P+5.0m岸壁防潮堤余裕高1.0m程度※施設整備延長は,現地の詳細測量結果により変更の可能性あり。鹿島港北公共埠頭平面図鹿嶋市神栖市鹿嶋市神栖市NO.58NO.58+18.01NO.57NO.56NO.55NO.54NO.53NO.52NO.51NO.50NO.49NO.48NO.47NO.46NO.45NO.4NO.43NO.42NO.41NO.40NO.39NO.38NO.37NO.36NO.35NO.34NO.33NO.32NO.31NO.30NO.29NO.28NO.27NO.26NO.25NO.24NO.23NO.22NO.59NO.60NO.61NO.62NO.63NO.64NO.65NO.66NO.67NO.21NO.20荷捌施設野積場敷野積場敷シャーシプール危険物取扱いスペース入口受電施設ふ頭内道路ふ頭内道路NO.33+7.178危険物取扱いスペース仮設s =1 :2 ,0 00-11.0m×190m-7.5m×130m-10.0m×170m-10.0m×170m-10.0m×170m-13.0m×260m-13.0m×260m-11.0m×190m鹿島臨海鉄道北公共埠頭詳細図現在工事中8月下旬竣工予定L=1,290m今年度施工予定L=330m施工完了L=180m防潮堤全延長L=1,800m【北公共埠頭地区の津波対策】■施設天端高の設定茨城沿岸津波対策検討委員会で示された設計津波の水位に、地盤沈下等を考慮した余裕高を加えて決定。■議案第51号鹿嶋市放課後児童クラブ設置条例の一部を改正する条例■平成27年請願第2号年金積立金の専ら被保険者の利益のための安全かつ確実な運用に関する意見書の採択を求める請願・・・公的年金は、高齢者世帯収入の7割を占め、6割都市経済委員会に付託された議案は、ありませんでした。委員会では、現在、防潮堤の工事が進む北公共埠頭などを視察した後、協議を行い、閉会中の継続調査は、液状化対策や防災公園などについての調査研究をすることを決定しました。文教厚生委員会都市経済委員会閉会中に「教育と健康」の調査を実施閉会中に「防災対策事業」の調査を実施の高齢者世帯が年金収入だけで生活していることから、年金積立金は、厚生年金保険法などの規定に基づき、被保険者の利益のために、長期的な観点から安全かつ確実な運用を堅持することなどを、意見書として国の関係機関に提出することを求めるものです。討論はありませんでした。委員会はこの議案について、原案のとおり可決するべきと決定しました。請願についても、採決するべきと決定しました。【閉会中の継続調査】委員会の活動は、原則として会期中に限定されていますが、議長に申し出て議決を得ることで、会期中でないとき(閉会中)でも調査研究を行うことができるようになります。この調査は、委員会の自主的な活動です。<開催日>平成27年6月22日(月)<内容>○現地調査北公共埠頭防潮堤築造現場、鹿島港魚釣公園○閉会中の継続調査について・防災対策事業(市街地液状化対策、防災公園)についての調査研究○先進地行政視察について<開催日>平成27年6月22日(月)<内容>○現地調査平井認定こども園、保健センター○議案第51号について○請願第2号について○閉会中の継続調査について・初等中等教育についての調査研究・健康福祉についての調査研究○先進地行政視察についてT.P+0m3.8m5.0m設計津波の高さ防潮堤の高さT.P+5.0m岸壁防潮堤余裕高1.0m程度※施設整備延長は,現地の詳細測量結果により変更の可能性あり。鹿島港北公共埠頭平面図鹿嶋市神栖市鹿嶋市神栖市NO.58NO.58+18.01NO.57NO.56NO.55NO.54NO.53NO.52NO.51NO.50NO.49NO.48NO.47NO.46NO.45NO. 4NO.43NO.42NO.41NO.40NO.39NO.38NO.37NO.36NO.35NO.34NO.33NO.32NO.31NO.30NO.29NO.28NO.27NO.26NO.25NO.24NO.23NO.22NO.59NO.60NO.61NO.62NO.63NO.64NO.65NO.66NO.67NO.21NO.20荷捌施設野積場敷野積場敷シャーシプール危険物取扱いスペース入口受電施設ふ頭内道路ふ頭内道路NO.33+7.178危険物取扱いスペース仮設s=1:2,000-11.0m×190m-7.5m×130m-10.0m×170m-10.0m×170m-10.0m×170m-13.0m×260m-13.0m×260m-11.0m×190m鹿島臨海鉄道北公共埠頭詳細図現在工事中8月下旬竣工予定L=1,290m今年度施工予定L=330m施工完了L=180m防潮堤全延長L=1,800m【北公共埠頭地区の津波対策】■施設天端高の設定茨城沿岸津波対策検討委員会で示された設計津波の水位に、地盤沈下等を考慮した余裕高を加えて決定。■議案第51号鹿嶋市放課後児童クラブ設置条例の一部を改正する条例■平成27年請願第2号年金積立金の専ら被保険者の利益のための安全かつ確実な運用に関する意見書の採択を求める請願・・・公的年金は、高齢者世帯収入の7割を占め、6割都市経済委員会に付託された議案は、ありませんでした。委員会では、現在、防潮堤の工事が進む北公共埠頭などを視察した後、協議を行い、閉会中の継続調査は、液状化対策や防災公園などについての調査研究をすることを決定しました。文教厚生委員会都市経済委員会閉会中に「教育と健康」の調査を実施閉会中に「防災対策事業」の調査を実施の高齢者世帯が年金収入だけで生活していることから、年金積立金は、厚生年金保険法などの規定に基づき、被保険者の利益のために、長期的な観点から安全かつ確実な運用を堅持することなどを、意見書として国の関係機関に提出することを求めるものです。討論はありませんでした。委員会はこの議案について、原案のとおり可決するべきと決定しました。請願についても、採決するべきと決定しました。【閉会中の継続調査】委員会の活動は、原則として会期中に限定されていますが、議長に申し出て議決を得ることで、会期中でないとき(閉会中)でも調査研究を行うことができるようになります。この調査は、委員会の自主的な活動です。<開催日>平成27年6月22日(月)<内容>○現地調査北公共埠頭防潮堤築造現場、鹿島港魚釣公園○閉会中の継続調査について・防災対策事業(市街地液状化対策、防災公園)についての調査研究○先進地行政視察について<開催日>平成27年6月22日(月)<内容>○現地調査平井認定こども園、保健センター○議案第51号について○請願第2号について○閉会中の継続調査について・初等中等教育についての調査研究・健康福祉についての調査研究○先進地行政視察についてT.P+0m3.8m5.0m設計津波の高さ防潮堤の高さT.P+5.0m岸壁防潮堤余裕高1.0m程度※施設整備延長は,現地の詳細測量結果により変更の可能性あり。鹿島港北公共埠頭平面図鹿嶋市神栖市鹿嶋市神栖市NO.58NO.58+18.01NO.57NO.56NO.55NO.54NO.53NO.52NO.51NO.50NO.49NO.48NO.47NO.46NO.45NO. 4NO.43NO.42NO.41NO.40NO.39NO.38NO.37NO.36NO.35NO.34NO.33NO.32NO.31NO.30NO.29NO.28NO.27NO.26NO.25NO.24NO.23NO.22NO.59NO.60NO.61NO.62NO.63NO.64NO.65NO.66NO.67NO.21NO.20荷捌施設野積場敷野積場敷シャーシプール危険物取扱いスペース入口受電施設ふ頭内道路ふ頭内道路NO.33+7.178危険物取扱いスペース仮設s=1:2,000-11.0m×190m-7.5m×130m-10.0m×170m-10.0m×170m-10.0m×170m-13.0m×260m-13.0m×260m-11.0m×190m鹿島臨海鉄道北公共埠頭詳細図現在工事中8月下旬竣工予定L=1,290m今年度施工予定L=330m施工完了L=180m防潮堤全延長L=1,800m【北公共埠頭地区の津波対策】■施設天端高の設定茨城沿岸津波対策検討委員会で示された設計津波の水位に、地盤沈下等を考慮した余裕高を加えて決定。■議案第51号鹿嶋市放課後児童クラブ設置条例の一部を改正する条例■平成27年請願第2号年金積立金の専ら被保険者の利益のための安全かつ確実な運用に関する意見書の採択を求める請願・・・公的年金は、高齢者世帯収入の7割を占め、6割都市経済委員会に付託された議案は、ありませんでした。委員会では、現在、防潮堤の工事が進む北公共埠頭などを視察した後、協議を行い、閉会中の継続調査は、液状化対策や防災公園などについての調査研究をすることを決定しました。文教厚生委員会都市経済委員会閉会中に「教育と健康」の調査を実施閉会中に「防災対策事業」の調査を実施の高齢者世帯が年金収入だけで生活していることから、年金積立金は、厚生年金保険法などの規定に基づき、被保険者の利益のために、長期的な観点から安全かつ確実な運用を堅持することなどを、意見書として国の関係機関に提出することを求めるものです。討論はありませんでした。委員会はこの議案について、原案のとおり可決するべきと決定しました。請願についても、採決するべきと決定しました。【閉会中の継続調査】委員会の活動は、原則として会期中に限定されていますが、議長に申し出て議決を得ることで、会期中でないとき(閉会中)でも調査研究を行うことができるようになります。この調査は、委員会の自主的な活動です。<開催日>平成27年6月22日(月)<内容>○現地調査北公共埠頭防潮堤築造現場、鹿島港魚釣公園○閉会中の継続調査について・防災対策事業(市街地液状化対策、防災公園)についての調査研究○先進地行政視察について<開催日>平成27年6月22日(月)<内容>○現地調査平井認定こども園、保健センター○議案第51号について○請願第2号について○閉会中の継続調査について・初等中等教育についての調査研究・健康福祉についての調査研究○先進地行政視察についてT.P+0m3.8m5.0m設計津波の高さ防潮堤の高さT.P+5.0m岸壁防潮堤余裕高1.0m程度※施設整備延長は,現地の詳細測量結果により変更の可能性あり。鹿島港北公共埠頭平面図鹿嶋市神栖市鹿嶋市神栖市NO.58NO.58+18.01NO.57NO.56NO.55NO.54NO.53NO.52NO.51NO.50NO.49NO.48NO.47NO.46NO.45NO. 4NO.43NO.42NO.41NO.40NO.39NO.38NO.37NO.36NO.35NO.34NO.33NO.32NO.31NO.30NO.29NO.28NO.27NO.26NO.25NO.24NO.23NO.22NO.59NO.60NO.61NO.62NO.63NO.64NO.65NO.66NO.67NO.21NO.20荷捌施設野積場敷野積場敷シャーシプール危険物取扱いスペース入口受電施設ふ頭内道路ふ頭内道路NO.33+7.178危険物取扱いスペース仮設s=1:2,000-11.0m×190m-7.5m×130m-10.0m×170m-10.0m×170m-10.0m×170m-13.0m×260m-13.0m×260m-11.0m×190m鹿島臨海鉄道北公共埠頭詳細図現在工事中8月下旬竣工予定L=1,290m今年度施工予定L=330m施工完了L=180m防潮堤全延長L=1,800m【北公共埠頭地区の津波対策】■施設天端高の設定茨城沿岸津波対策検討委員会で示された設計津波の水位に、地盤沈下等を考慮した余裕高を加えて決定。■議案第51号鹿嶋市放課後児童クラブ設置条例の一部を改正する条例■平成27年請願第2号年金積立金の専ら被保険者の利益のための安全かつ確実な運用に関する意見書の採択を求める請願・・・公的年金は、高齢者世帯収入の7割を占め、6割都市経済委員会に付託された議案は、ありませんでした。委員会では、現在、防潮堤の工事が進む北公共埠頭などを視察した後、協議を行い、閉会中の継続調査は、液状化対策や防災公園などについての調査研究をすることを決定しました。文教厚生委員会都市経済委員会閉会中に「教育と健康」の調査を実施閉会中に「防災対策事業」の調査を実施の高齢者世帯が年金収入だけで生活していることから、年金積立金は、厚生年金保険法などの規定に基づき、被保険者の利益のために、長期的な観点から安全かつ確実な運用を堅持することなどを、意見書として国の関係機関に提出することを求めるものです。討論はありませんでした。委員会はこの議案について、原案のとおり可決するべきと決定しました。請願についても、採決するべきと決定しました。【閉会中の継続調査】委員会の活動は、原則として会期中に限定されていますが、議長に申し出て議決を得ることで、会期中でないとき(閉会中)でも調査研究を行うことができるようになります。この調査は、委員会の自主的な活動です。<開催日>平成27年6月22日(月)<内容>○現地調査北公共埠頭防潮堤築造現場、鹿島港魚釣公園○閉会中の継続調査について・防災対策事業(市街地液状化対策、防災公園)についての調査研究○先進地行政視察について<開催日>平成27年6月22日(月)<内容>○現地調査平井認定こども園、保健センター○議案第51号について○請願第2号について○閉会中の継続調査について・初等中等教育についての調査研究・健康福祉についての調査研究○先進地行政視察についてT.P+0m3.8m5.0m設計津波の高さ防潮堤の高さT.P+5.0m岸壁防潮堤余裕高1.0m程度※施設整備延長は,現地の詳細測量結果により変更の可能性あり。鹿島港北公共埠頭平面図鹿嶋市神栖市鹿嶋市神栖市NO.58NO.58+18.01NO.57NO.56NO.55NO.54NO.53NO.52NO.51NO.50NO.49NO.48NO.47NO.46NO.45NO. 4NO.43NO.42NO.41NO.40NO.39NO.38NO.37NO.36NO.35NO.34NO.33NO.32NO.31NO.30NO.29NO.28NO.27NO.26NO.25NO.24NO.23NO.22NO.59NO.60NO.61NO.62NO.63NO.64NO.65NO.66NO.67NO.21NO.20荷捌施設野積場敷野積場敷シャーシプール危険物取扱いスペース入口受電施設ふ頭内道路ふ頭内道路NO.33+7.178危険物取扱いスペース仮設s=1:2,000-11.0m×190m-7.5m×130m-10.0m×170m-10.0m×170m-10.0m×170m-13.0m×260m-13.0m×260m-11.0m×190m鹿島臨海鉄道北公共埠頭詳細図現在工事中8月下旬竣工予定L=1,290m今年度施工予定L=330m施工完了L=180m防潮堤全延長L=1,800m【北公共埠頭地区の津波対策】■施設天端高の設定茨城沿岸津波対策検討委員会で示された設計津波の水位に、地盤沈下等を考慮した余裕高を加えて決定。■議案第51号鹿嶋市放課後児童クラブ設置条例の一部を改正する条例■平成27年請願第2号年金積立金の専ら被保険者の利益のための安全かつ確実な運用に関する意見書の採択を求める請願・・・公的年金は、高齢者世帯収入の7割を占め、6割都市経済委員会に付託された議案は、ありませんでした。委員会では、現在、防潮堤の工事が進む北公共埠頭などを視察した後、協議を行い、閉会中の継続調査は、液状化対策や防災公園などについての調査研究をすることを決定しました。文教厚生委員会都市経済委員会閉会中に「教育と健康」の調査を実施閉会中に「防災対策事業」の調査を実施の高齢者世帯が年金収入だけで生活していることから、年金積立金は、厚生年金保険法などの規定に基づき、被保険者の利益のために、長期的な観点から安全かつ確実な運用を堅持することなどを、意見書として国の関係機関に提出することを求めるものです。討論はありませんでした。委員会はこの議案について、原案のとおり可決するべきと決定しました。請願についても、採決するべきと決定しました。【閉会中の継続調査】委員会の活動は、原則として会期中に限定されていますが、議長に申し出て議決を得ることで、会期中でないとき(閉会中)でも調査研究を行うことができるようになります。この調査は、委員会の自主的な活動です。<開催日>平成27年6月22日(月)<内容>○現地調査北公共埠頭防潮堤築造現場、鹿島港魚釣公園○閉会中の継続調査について・防災対策事業(市街地液状化対策、防災公園)についての調査研究○先進地行政視察について<開催日>平成27年6月22日(月)<内容>○現地調査平井認定こども園、保健センター○議案第51号について○請願第2号について○閉会中の継続調査について・初等中等教育についての調査研究・健康福祉についての調査研究○先進地行政視察についてT.P+0m3.8m5.0m設計津波の高さ防潮堤の高さT.P+5.0m岸壁防潮堤余裕高1.0m程度※施設整備延長は,現地の詳細測量結果により変更の可能性あり。鹿島港北公共埠頭平面図鹿嶋市神栖市鹿嶋市神栖市NO.58NO.58+18.01NO.57NO.56NO.55NO.54NO.53NO.52NO.51NO.50NO.49NO.48NO.47NO.46NO.45NO. 4NO.43NO.42NO.41NO.40NO.39NO.38NO.37NO.36NO.35NO.34NO.33NO.32NO.31NO.30NO.29NO.28NO.27NO.26NO.25NO.24NO.23NO.22NO.59NO.60NO.61NO.62NO.63NO.64NO.65NO.66NO.67NO.21NO.20荷捌施設野積場敷野積場敷シャーシプール危険物取扱いスペース入口受電施設ふ頭内道路ふ頭内道路NO.33+7.178危険物取扱いスペース仮設s=1:2,000-11.0m×190m-7.5m×130m-10.0m×170m-10.0m×170m-10.0m×170m-13.0m×260m-13.0m×260m-11.0m×190m鹿島臨海鉄道北公共埠頭詳細図現在工事中8月下旬竣工予定L=1,290m今年度施工予定L=330m施工完了L=180m防潮堤全延長L=1,800m【北公共埠頭地区の津波対策】■施設天端高の設定茨城沿岸津波対策検討委員会で示された設計津波の水位に、地盤沈下等を考慮した余裕高を加えて決定。7鹿嶋市議会だより平成27年7月31日発行●委員会の活動●