ブックタイトル守谷市議会だより 2015年8月10日号 こじゅけい No.171
- ページ
- 3/20
このページは 守谷市議会だより 2015年8月10日号 こじゅけい No.171 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 守谷市議会だより 2015年8月10日号 こじゅけい No.171 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
守谷市議会だより 2015年8月10日号 こじゅけい No.171
3議会だよりNO.171警察署長や広域消防署長なども参加する防災会議はここ数年開催していません。平常時でも年に1回はやってほしいですね。広域消防署と市内消防団と市役所の連携を強め、積極的に防災活動や予防事業を行ってほしいです。ところで3.11の時、議員さんは何をしていたんですか?あの時は3月議会中でした。議員それぞれが住む地域に戻り、地域活動などをしていました。防災対策で提案したいことは?小中学校の生徒に、災害時の避難リーダー教育をしてほしいです。自分で考え避難できる子どもたちになってほしいですから。要支援者名簿は、自主防災組織に出してほしい。消防団が役所に行っても、公開希望者のものしか出してもらえないんです。お祭りが地域でたくさんあると、顔が見えていいな?と思います。私たちは、「あそぼうさい(遊防災)」って言っているんです。高齢者や子どもが喜ぶ芋煮会やお祭りを絡めて防災訓練ができるといいですね。