ブックタイトル広報きたいばらき 2015年8月号 No.711

ページ
15/24

このページは 広報きたいばらき 2015年8月号 No.711 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報きたいばらき 2015年8月号 No.711

Photonews人権教室で命の大切さを学ぶ6月30日に関本中学校で北茨城市人権擁護委員による人権教室が行われました。毎年市内の小中学校や学童クラブを訪問し、紙芝居やDVDを使って、いじめなどの人権問題を題材に相手への思いやりの心や命の尊さについて子供たちと一緒に考える活動をしています。この教室では、いじめをテーマにしたDVDを鑑賞し、自分の意見を発表したり、友達の意見に耳を傾けたり、命の大切さを考えました。北茨城防衛軍「まごはやさしい」がキーワード7月17日、市民病院の宮澤麻子医師と斉藤剛医師による健康講話が関本公民館で開催され、35人が参加しました。私たちの身近な病気、脳卒中と心筋梗塞の対処法と予防法についての講話で、そのキーワードは「まごはやさしい」。まめ類・ごま・わかめ・やさい・さかな・しいたけの頭文字で、これらを毎日の食生活に取り入れ「自分の健康は自分で守る」という北茨城防衛軍の一員になろうという話で、参加者たちは「北茨城防衛軍第1期生」の認定証を受けました。新しい楽しみ方・・?マウントあかね「ちびっこプール」7月の3連休初日から8月23日まで、マウントあかねの中庭で「ちびっこプール」を無料開放しています。子どもたちは水鉄砲やボールなどで楽しそうに遊んでいました。「マウントあかね」と言えば、春のふるさと市や秋の収穫祭、また、そば作りなどの体験イベントで楽しませてくれますが、夏のちびっこプールも新しい楽しみのひとつになりそうです。すっごく楽しいよ!みんなで一緒にあそぼうよー!15広報きたいばらき8月号