ブックタイトル広報もりや 2015年8月10日号 No.614
- ページ
- 7/24
このページは 広報もりや 2015年8月10日号 No.614 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや 2015年8月10日号 No.614 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや 2015年8月10日号 No.614
7広報もりや2015.8.10昨年初開催し反響を呼んだ「守谷灼熱の雪合戦」が、パワーアップして帰ってきます!北海道で行われる国際大会出場権をかけた雪合戦のほか、大好評のスポーツビアガーデン、小さなお子さんが楽しめるスノーパークもご用意。夏の暑い一日を、雪で涼んでみませんか。▼日時8月29日?1雪合戦ジュニアの部午前9時30分~午後4時30分2スポーツビアガーデン午後5時~9時(ラストオーダー8時30分)8月30日?3雪合戦一般の部午前8時~午後3時30分4スノーパーク午前10時~午後3時※天候により中第弐回守谷灼熱の雪合戦めざせ!北海道!県では、高齢者の介護予防を推進するため、「シルバーリハビリ体操」の普及を進めています。茨城県立健康プラザでは、この体操を地域の住民へ指導し、普及させるボランティアとして「シルバーリハビリ体操指導士」の養成を行っています。▼日程10月6日?・9日?・13日?・16日?・20日?・23日?の全6回※この他の日程もありますので、詳しくはお問い合わせください▼時間午前10時~午後3時45分(初日・2日目は、午前9時45分~)▼会場茨城県立健康プシルバーリハビリ体操指導士3級養成講習会ラザ(水戸市笠原町993-2)▼対象者60歳以上の県内在住者で、受講後に地域でボランティア活動ができる方▼定員40人程度▼申込方法往復はがきに郵便番号、住所、氏名とふりがな、性別、年齢(平成27年4月1日時点)、電話番号、受講希望のコース名を記入し、9月16日?必着で申し込む▼申込・問合先茨城県立健康プラザ介護予防推進部〒310-0852水戸市笠原町993-2?029・243・4213歩くことを通じて、健康づくりと仲間づくりを実践しています。班活動により運営しており、定例会(第2月曜日)では、市内6キロメートルを約1時間30分で歩いていミニ歩く会参加者募集ます。「歩く楽しさ」を共有しながら、健康のために歩いてみませんか。まずは、気軽にお問い合せください。▼問合先ミニ歩く会代表矢嶋?48・4687食糧支援は、紛争や自然災害で被害を受けた地域や人々の「復興」を後押しします。子どもたちの「未来」をどのようにして届けることができるのか、一緒に考えてみませんか?▼日時9月13日?午後1時~▼会場茨城大学講堂(水戸市文京2-1-1)▼内容記念式典、講演「食糧支援、届けるのは〝未来〟」忍おし足だり謙けん朗ろう氏(元WFPアジア地域局長)▼問合先茨城県ユニセフ協会?029・224・3020茨城県ユニセフ協会設立5周年記念講演会止の場合あり/中止の場合は、市商工会青年部ホームページなどでお知らせ▼会場守谷駅西口駅前広場▼主催市商工会青年部▼問合先市商工会青年部染谷090・8054・0809/中村090・2239・1844http://www.rinzo2.jp/~njkmmy/w_moriya/seinenbu/▲笑いあり、涙ありの熱い戦い!守谷市公式Twitter(シティプロモーション用)https://twitter.com/moriya-citypro情報ひろば