ブックタイトル広報もりや 2015年8月10日号 No.614

ページ
5/24

このページは 広報もりや 2015年8月10日号 No.614 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報もりや 2015年8月10日号 No.614

子育てお助け講座~子どものイヤイヤ期が自分のイヤイヤ期になる前に~子どもの成長は、新しい発見や喜びがたくさん。その反面、1~3歳の時期には、自我が芽生えることで自己主張をするようになり、気に入らないことがあると、何でも「イヤ!!」という時期があります。この時期のお子さんの心の発達と、子育て中の自分の気持ちのコントロールを一緒に考えてみませんか?託児付きですので、たまにはお子さんと離れて、自分のための時間を過ごしましょう!123●申込・問合先保健センター? 48-6000日時10月2日?10:00~11:3010月16日?10:00~11:3010月29日?10:00~11:30内容子どものイヤイヤ、かんしゃくなぜ起こる?しつけも大事。でも手に負えないときが…みんなはどうしてる?私はどうなりたい?~私の中の虫退治ワーク~どうしていけば、余裕をもった子育てができるのか考えてみよう●会場保健センターやすこうちたかよ●講師安河内崇代氏(心理士)●対象1歳半~2歳代のお子さんがいる方●定員25人(原則、3日間とも参加できる方)※申込多数の場合は抽選※3日間とも託児あり(生後6か月以上・20組まで)。託児を希望する場合は、申込時に申し出てください●申込方法8月31日?までに電話または窓口で申し込むもう受けましたか?女性のためのがん検診市の検診は個人で受けるよりも、3,000円~5,000円もお得です!●問合先保健センター? 48-6000けい「子宮頸がん」は20~30歳代に急増中!若い人こそ検診を子宮の入り口付近にできる子宮頸がんは、初期には自覚症状がほとんどありません。20歳を過ぎたら1年に1回は検診を受けましょう。「乳がん」は女性のかかるがん第1位日本人の12人に1人がかかるといわれ、年代別では30歳代前半から急増し、40~60歳代に多くなります。検診による早期発見で、早期に治療すれば約9割が治ります。医療機関での検診は、自分の予定に合わせて受診しやすく便利です受診券申込期間は平成28年2月29日?までですので、ご注意ください。子宮頸がん指定医療機関に直接予約し、受診する。乳がん保健センターに電話またはメールで申し込み、受診券を受領してから、指定医療機関に予約し受診する。※メールで申込の場合は、氏名・生年月日・住所・電話番号・受診医療機関名を記載してください※毎年11月以降は、混雑のため予約が取りづらくなりますので、早めの受診をお勧めします子宮頸がん・乳がん検診ともに、「総合守谷第一病院」をご希望の方は、事前に保健センター窓口で、受診券の発行・個人負担金の支払いが必要です。5もりやミュージックフェスタ2015バンドとプロアーティストが活躍する音楽の祭典▲昨年の演奏風景広報もりや2015.8.10幅広い世代のバンドとプロのアーティストが活躍する音楽ライブ。小さい子どもでも楽しめるブースやおいしいグルメも味わえます。入場は無料。家族みんなで音楽を楽しもう!●日時9月13日? 10:00~17:30(9:30開場)●会場中央公民館ホール●内容?たくさんのバンドとプロによるライブ?小さい子ども向けの楽器作りブース?カレー、焼きそばなどの出店も予定しています●問合先北守谷児童センター「キ・ターレ」? 45-2278