ブックタイトル広報もりや 2015年8月10日号 No.614

ページ
21/24

このページは 広報もりや 2015年8月10日号 No.614 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報もりや 2015年8月10日号 No.614

http://www.moriya-cac.org/2F「思考の乗り物」たかくらよしのり髙倉吉規絵画展今年新たに制作した作品を、旧作と交えて紹介します。油絵具の特質である「透明感」と「艶」を大きく膨らませて描いた作品をご覧ください。●日時9月10日?まで10:00~18:00●会場市民活動支援センターフリースペース髙倉吉規氏プロフィール1981年東京都出身。守谷市在住。東京芸術大学院博士課程終了後、1年間レバノン共和国に滞在。争いの絶えない土地での日常生活を通じて、道徳では包み隠すことのできない人間の「質」を油絵で表現。↓アトリエの様子新陰流剣術体験教室生徒募集日本の伝統武芸で、老後の健康づくり!剣道とは全く違う、魅力あふれる古武術に触れながら、認知症や介護サポート対策をしませんか。正式なカリキュラムに基づいた形稽古なので、初心者でも安心です。女性も大歓迎!●日時9月2・30日、10月14・21日(全て水曜日)10:30~12:30●会場守谷市民活動支援センター会議室●定員先着10人●参加費無料●持ち物タオル、竹刀(貸出可)●主催守谷城保勝会●問合先山田070-2668-3868守谷城保勝会では、剣術体験教室のほかに、段ボールで作る「よろいかぶと」製作教室も開いています。お気軽にご参加ください。6月20日に、市民活動支援センター会議室で、守谷市民活動連絡協議会総会が開催されました。昨年度中に6団体が増え、現在、登録数は71団体です。総会には47団体が参加し、新規入会団体の紹介や、会の実績、計画などが話し合われました。また、チーム会(1環境2社会教育3地域活動・まちづくり4医療・福祉)ごとに分かれ、それぞれ活動報告等が行われました。各団体とも、連絡協議会のネットワークを活用し、活動の枠を一層広げていっていただきたいと思います。そしてこの日は、第6回目にして初めての懇親会が開催され、親睦が一層深まりました。21第6回守谷市民活動連絡協議会の総会が開催されました広報もりや2015.8.10あなたも、ボランティア活動やNPO活動に参加してみませんか?活動団体や、内容など、詳しくは市民活動支援センターホームページをご覧ください!