ブックタイトル広報 常総 2015年8月号 No.116

ページ
6/18

このページは 広報 常総 2015年8月号 No.116 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 常総 2015年8月号 No.116

6ホタルの光をまつ皆さん積土のうを行う消防団協定を結んだ3者全国大会に出場する中学生たちボリビアに派遣される若林さん7段師範に昇段した小西さん会場を盛り上げる青木さん7月4日・5日の2日間、水海道あすなろの里でホタル観賞会「ほたるの誘い」が開催されました。4日はあいにくの雨模様でしたが、ふるさと大使の青木智也さんらが参加し会場を盛り上げました。また、当市出身でシンガーソングライターの石塚美咲さんとTowaさんのミニライブなども行われ、夕暮れの会場に美しい歌声が響き渡りました。闇も深まり、ホタルが舞い始める午後8時ごろになると、イベントとは打って変わった静けさのなか、ホタルの放つほのかな光に皆さん見入っていました。台風や集中豪雨など風水害の発生が心配される時期を迎え、鬼怒・小貝水防連合体主催による水防訓練が、7月5日、つくば市の小貝川河川敷で行われました。今回の訓練は、大型台風による豪雨の影響で小貝川の水位が警戒水位を超え、堤防天端に迫る危険があるという想定で実施されました。当日は、常総市・つくば市・下妻市・つくばみらい市・八千代町の消防団員90人が参加し、常総工事・土浦土木事務所職員の指導のもと、木流し・五徳縫い・月の輪などの伝統的な水防工法に真剣に取り組んでいました。6月9日、小西清????治さん(豊岡町)が日本傳講道館柔道の7段師範昇段を報告に訪れました。小西さんは講道館に入門し約60年の永きにわたり、柔道を推奨し、柔道を通しての人間教育、人づくりを原点とした教えの継承をたたえられ、この度の昇段となりました。6月22日には、国際協力機構(JICA)の青年海外協力隊員として中南米のボリビアへ派遣される若林槙???さん(内守谷町)が訪れ、2年間、現地保健所に栄養士として勤務し、栄養改善指導などへ協力することを報告をしました。7月16日には、中学硬式野球チームのつくばヤングBC(つくば市)に所属する市内の中学生5人が、所属チームが地区予選を勝ち抜き東日本代表として、7月25日から淡路市で開催される全国大会への出場を報告し、健闘を誓いました。6月30日、圏央道常総IC周辺整備事業の事業推進に関する基本協定書の調印式が、市・地権者組織である推進協議会・事業協力者である戸田建設㈱の3者が参加して、市役所で開催されました。この基本協定書は、常総ICの周辺地域において、市の基幹産業である農業との融合による産業団地の形成「アグリサイエンスバレー構想」の実現を目指し、3者それぞれの役割を定め、一致協力して事業を確実に推進することを目的としています。協定締結により、市の将来の発展を担う重要な事業が、具体的に動き出しました。市民の安全を守る鬼怒・小貝水防訓練初夏のたよりホタル観賞会市長を表敬訪問常総IC周辺整備3者協定を締結