ブックタイトル広報 常総 2015年8月号 No.116
- ページ
- 13/18
このページは 広報 常総 2015年8月号 No.116 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 常総 2015年8月号 No.116 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 常総 2015年8月号 No.116
13参加者の皆さん教室の様子Let'senjoy!介護予防推進員長寿長寿いきいきいきいきいきいきいきいき長寿長寿シリーズ介護予防「自らの健康は自らがつくる」誰もが分っていることですが、1人では「外に出るのがおっくう、運動も長続きしない」「うん、うん」とうなずかれた方も多いと思います。教室では、毎月第1金曜日の午前9時30分から、玉文化センターで肩・腰・膝痛などの予防改善体操をしています。参加者の方から「脚が組めるようになった」「肩痛が治った」「来月が楽しみ」との声を聞くのが一番うれしい瞬間です。他に健康のお話、市の出前講座、ゲームなどを行っています。また、おしゃべりタイムもあり、予定の2時間があっという間に過ぎます。例えば、玉入れでは童心に返って本気になり、最後の得点発表に一喜一憂し、とてもにぎやかなひとときです。移動教室では、工場見学や散策で笑顔あふれる1日を過ごしました。皆さん、お誘い合わせの上、お気軽にご参加ください。玉地区介護予防推進員◆問い合わせ=水高齢福祉課(内線4251)◆問い合わせ=水高齢福祉課(内線4252)意外な役割を持つ足指や爪足の爪は、指先を保護するだけではなく、倒れたりしないように、バランスをとる役割も持っています。そのため、足の爪に問題が生じていると転びやすくなります。問題の例■カンジダ性爪そうこうはくりしょう甲剥離?症爪先端部が剥離、白濁します。蒸れた状態、高温、多湿のような状態が悪化につながります。■爪水?虫爪が厚くなる、形が変わる、爪の色が濁る、もろくなるなどの症状が生じます。■巻き?爪爪が巻いて皮膚に食い込みます。巻き爪は、人為的な要因で発生しています。※巻き爪は、靴による圧迫、深爪、爪の伸ばしすぎ、加齢などによって起こります。家庭でできる巻き爪予防1爪を切る時、足の指の形通りにまっすぐ、四角に切ります。2爪を切った後は、爪用のやすりで優しく切り口を両側から爪の中央に向かって削ります第27回地区活動報告介護予防教室(いきいきアップ玉)以上のような場合には、一度、病院に受診することをお勧めします。※丸く切ったり、深く切りすぎることには注意しましょう。正常異常