ブックタイトル広報 常総 2015年8月号 No.116

ページ
11/18

このページは 広報 常総 2015年8月号 No.116 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 常総 2015年8月号 No.116

11児童扶養手当・特別児童扶養手当をご存知ですか?児童扶養手当・特別児童扶養手当をご存知ですか?市では「元気のみなもと補助金」という公募型補助金制度を実施しています。市民の皆さんが組織するボランティア団体、NPO、地域団体などの自立した活動を支援しています。皆さんの税金をもとに交付していますので、広く市民に還元される活動が対象となります。【募集期限】8月31日(月)【対象団体】構成員の過半数が市内に在住、在勤、または在学している方で、活動の拠点が市内にある団体を対象とします。ただし、宗教活動、政治活動などを目的とする団体は除きます。【対象事業】団体が市内で行う公益的、かつ自主的で多くの市民に参加が開かれる事業【交付期間】最長3年。ただし、継続して補助金の交付を受けようとする場合は、過去3年間の実績を審査して交付の期間を決定します。【交付額】限度額はありません。書類審査により額を決定します。【申し込み】補助金を受けたい事業を所管する市役所担当課に、申請書を提出してください。※申請書などは、市ホームページからダウンロードできます。※新たな団体の設立と新しい事業を行う団体を支援する「元気のみなもとスタートアップ補助金(当該年度交付型)」も毎年4月から12月まで募集しています。◆問い合わせ=水市民協働課(内線2120)児童扶養手当【対象者】母子・父子家庭または両親のいない児童の養育者(18歳未満の児童を監護・養育している方。ただし、ある一定の障害がある場合は20歳未満まで)※父または母が、事実上の婚姻関係にある場合は該当しません。【手当の額】※全部支給の場合対象児童1人…月額4万2000円2人…月額4万7000円3人…月額5万円※受給者、同居者の所得制限により、一部支給または全部停止となります。※27年4月から支給額が変更になりました。【支給月】毎年4月、8月、12月の15日(年3回)※これまで、公的年金を受給する方は受給できませんでしたが、26年12月以降は、年金額が児童扶養手当額より低い方は、その差額分の児童扶養手当を受給できるようになりました。すでに受給されている方(支給停止中の方も含む)は、8月中に現況届の提出が必要です。提出しないと支給停止になります。まだ申請していない方、受給資格があるかどうか不明な方はお問い合わせください。◆問い合わせ=水こども課(内線1330)石暮らしの窓口センター保健福祉G(内線8026)特別児童扶養手当【対象者】おおむね身体障害者手帳1?3級、おおむね療育手帳A、A、Bを持っている児童または手帳を所有していない場合でも、同程度の障害のある児童を家庭で介護している養育者(20歳未満の児童を監護・養育している方)※公的年金を受給していたり、児童が福祉施設などに入所しているときは該当しません。※支給には、認定審査があります。【手当の額】対象児童特児1級…月額5万1100円特児2級…月額3万4030円※受給者、同居者の所得制限があります。※27年4月から支給額が変更になりました。【支給月】毎年4月、8月、11月(年3回)すでに申請されている方は、8月に現況届を提出していただきます。これらの手当は受給資格があっても請求をしないと支給されませんので、手続きがまだの方は申請してください。◆問い合わせ=水社会福祉課(内線4132)石暮らしの窓口センター保健福祉G(内線8027)平成平成2828年度年度常総市元気のみなもと常総市元気のみなもと育成補助金の申請受付を開始育成補助金の申請受付を開始