ブックタイトル広報とね 2015年8月号 No.617
- ページ
- 7/26
このページは 広報とね 2015年8月号 No.617 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報とね 2015年8月号 No.617 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報とね 2015年8月号 No.617
マイナンバー(社会保障・税番号制度)特集記事Vol.210月からマイナンバー制度が始まります!マイナンバーとは、平成27年10月から日本国内の全住民に通知される、一人ひとり異なる12桁の番号のことをいいます。「マイナンバー制度の今後のスケジュールは?」、「通知カード、個人番号カードってなに?」、「マイナンバーは、どのような時に使うの?」、「マイナンバーの安全管理は大丈夫なの?」などの疑問にマイナちゃんがお答えします。マイナンバーキャラクターマイナちゃんQ.マイナンバー制度の今後のスケジュールは?H27.10月H28.1月H29.1月「マイナンバーの通知」住民票の住所へ、12桁の番号が記載された「通知カード」が簡易書留で届きます。また「個人番号カード」の交付を受けるための申請書も一緒に送付されます。「マイナンバーの利用開始」申請者(希望者)への個人番号カードの交付が始まります。(役場へ来庁し交付を受けます)また、税の手続きや年金・医療保険等の社会保障の手続きで、マイナンバーの利用が開始されます。「国の機関同士での情報連携が開始」、「個人ごとのポータルサイトの運用開始」マイナンバーを含む自分の情報を、いつ・誰が・なぜ提供したのかインターネットで確認できるようになります。H29.7月「地方自治体で情報連携が開始」情報連携により事務が確実かつスムーズになり、住民の負担が軽減されます。Q.通知カード、個人番号カードってなに?通知カード個人番号1234 5678 9012氏名利根花子住所茨城県北相馬郡利根町布川841番地1生年月日昭和○○年○月○日性別女利根町長発行平成27年10月○日通知カードイメージ通知カード10月から皆さまに送付されるマイナンバーを通知するための紙製のカードです。通知カードは、券面に氏名・住所・生年月日・性別の「基本4情報」と12桁のマイナンバーが記載されています。通知カードはすべての方に送られますが、顔写真が入っていませんので、本人確認の時には、別途顔写真が入った証明書などが必要になります。個人番号カード個人番号カードが必要な方は、10月に通知カードでマイナンバーが通知されたあと、申請することによって交付を受けることができます。個人番号カードは、券面に氏名・住所・生年月日・性別・マイナンバー等の記載と、本人の顔写真が表示されます。個人番号カードは、本人確認のための身分証明書として利用できるほか、自治体が条例で定めるさまざまなサービスに利用できます。個人番号カードに搭載されるICチップには、券面に書かれた基本4情報のほか、電子申請のための電子証明書は記録されますが、所得や病気の履歴などの機微な個人情報は記録されませんので、個人番号カード1枚ですべての個人情報が分かってしまうということはありません。7平成27年8月(№617)