ブックタイトル広報とね 2015年8月号 No.617
- ページ
- 5/26
このページは 広報とね 2015年8月号 No.617 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報とね 2015年8月号 No.617 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報とね 2015年8月号 No.617
5平成27年8月(№617)「障害者総合支援法」の対象となる疾病が332に拡大されました個人情報流出の便乗電話にご注意!デング熱に注意しましょう!「身体障害者のための結婚相談・各種相談(無料)」のご案内平成27年7月1日から「障害福祉サービス等(※1)」の対象となる疾病が、151から332へ拡大されました。対象となる方は、障害者手帳等(※2)をお持ちでなくても、必要と認められた支援が受けられます。障害者総合支援法の対象疾病については、町公式ホームページのお知らせにてご確認ください。※1障害者・障害児は、障害福祉サービス・相談支援・補装具および地域生活支援事業(障害児は、障害児通所支援と障害児入所支援も含む)※2身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳▽問い合わせ先役場福祉課障害福祉係?-682211(内線332)HPhttp://www.town.tone.ibaraki.jp/news.php?code=1620一般社団法人茨城県身体障害者福祉協議会では、茨城県からの委託・補助を受け身体に障害のある方々が、よき配偶者に恵まれ幸せな結婚ができるように「結婚相談」を行っています。「結婚相談」は、結婚を希望する身体障害者の方に、面談の上、会員登録をしていただきます。会員登録者には交流会(集いの場)の開催をご案内します。「各種相談」は、身体障害者の就労を始め生活全般にかかる相談について、各種支援制度や機関をご案内しています。▽相談日:月曜日~金曜日(土・日曜日、祝日、年末年始は除く)午前10時から午後3時まで※結婚相談は要予約▽問い合わせ先茨城県総合福祉会館2階(水戸市千波町1918)℡029-243-7010FAX029-243-7018最近、個人情報の漏えいが相次いでおり、それに便乗した商法が見受けられるので注意しましょう。デング熱は、デングウイルスによる感染症で、ウイルスを保有する蚊に刺されることによりヒトに感染します。蚊に刺されないことが最も重要な予防方法になります。やぶや木陰など、蚊の発生しやすい場所に立ち入る際には、長袖の服を着用して肌の露出を少なくしたり、虫よけ剤を使用して、蚊に刺されないように注意しましょう。また、蚊を増やさないために、蚊の幼虫の発生源となる水が留まる場所(植木鉢の水受け皿、外置きのバケツやジョウロ、空き缶や空き瓶の中など)を作らないよう心がけましょう。蚊に刺されて突然の発熱(38℃以上)、関節痛、発疹等の症状がみられたときは医療機関で受診してください。事例1突然、消費生活センターからという電話があり「あなたの個人情報が漏えいしている。削除してあげるが有料になる」と言われたが本当か。事例2国民生活センターの職員を名乗る電話があり「年金機構の流出を知っているか。あなたの情報が3社に漏れている。2社の情報は削除できたが、残り1社分が削除できない。あとでボランティア団体の会長から有料の削除に関する電話がある」と言われたが心配だ。アドバイス○「あなたの個人情報が流出している」、「流出した個人情報を削除できる」などといった不審な電話や勧誘があっても相手にせず、すぐに電話を切ってください。○国民生活センター、消費生活センター等の職員から消費者へ電話やメールで連絡することはありません。おかしいと思われたらご相談ください。▽相談窓口役場経済課消費生活相談窓口℡-682211(内線322)毎週水曜日午前10時~正午、午後1時~5時水曜日以外は、茨城県消費生活センターへ℡029-225-644月5曜日~金曜日、日曜日午前9時~午後5時なお、近隣市町村へのご相談は、ご遠慮くださいますようお願いいたします。