ブックタイトル広報とね 2015年8月号 No.617

ページ
18/26

このページは 広報とね 2015年8月号 No.617 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報とね 2015年8月号 No.617

平成27年8月(№617)18保健福祉センターだより保健福祉センターだより℡(68)8291『ヘルシー若返り講座』コレステロール(脂質異常)編参加者募集のご案内生活機能チェック票結果説明会&介護予防教室体験会を開催します血管の老化を予防して、元気で若々しい体づくりを目指す講座です。血管を傷める危険因子は、1高血圧2脂質異常症3喫煙4糖尿病です。今回は、脂質異常症に着目した3つの講座を開催します。「高脂血症!どうしますか?あなたは」▽日時8月26日(水)午前9時40分~11時30分脂質異常症の基準▼中性脂1肪50mg/dl以上▼LDLコレステロール140mg/dl以上▼HDLコレステロール40mg/dl未満いずれか1つ以上に該当する場合※講座1・2・3のいずれも定員になり次第、締め切りとなります。▽申し込み・問い合わせ先利根町保健福祉センター健康増進係6月に皆さまから返信していただいた「介護予防のための生活機能基本チェック票(以下チェック票)」の結果、生活機能に低下がみられた方を対象に、実施する介護予防教室体験会のご案内を郵送いたします。(機能低下がみられなかった方には、結果通知はありません)「介護予防」とは、運動器の機能・口腔機能・低栄養・認知機能などの生活機能を維持・向上させ、介護が必要な状態になることを未然に防ぐための取り組みのことです。町では、運動器機能向上を目的とした「健脚くらぶ」「元気アップ教室」、口腔機能向上を目的とした「かむカム栄養塾」、認知機能向上を目的とした「キラリ☆脳音楽くらぶ」を9月下旬~10月中旬ごろから開講します。▽対象者「チェック票」の結果、各生活機能の低下がみられた方(対象者には通知あり)▽日時8月31日(月)午前9時~正午▽場所利根町保健福祉センター▽持ち物運動靴・タオル・飲み物▽その他運動器機能向上を目的とした「元気アップ教室」は外部に委託しているため、当日体験はありません。▽申込み方法8月17日(月)までに、お電話でお申し込みください。▽申し込み・問い合わせ先利根町保健福祉センターいきがい支援係▽日時9月11日(金)・10月2日(金)※2回コース午前9時30分~11時30分まで▽会場利根町保健福祉センター▽対象者次の12の条件を満たす方1最近受けた採血検査の結果が脂質異常症の基準に該当2年齢が40~69歳▽参加費無料▽定員20名※利根町ヘルスメイトの協力による試食の提供があります。▽日時9月25日(金)・10月9日(金)・10月16日(金)・30日(金)※4回コース午後1時~2時30分まで▽会場日本ウェルネススポーツ大学(第一キャンパス)▽講師日本ウェルネススポーツ大学教授石いし田だ良よし恵え先生▽参加費実費負担(テキスト代として200円程度)▽対象者次の123の条件を満たす方1最近受けた採血検査の結果が脂質異常症の基準に該当2年齢が40~69歳3BMIが25以上※BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)▽定員20名★まずはコレステロール(脂質異常)について話を聞いてみたい方はこちらへどうぞヘルシー若返り講演会講座1ヘルシー若返り栄養講座講座2ヘルシー若返り運動講座講座3(受け付け午前9時30分~)▽会場利根町保健福祉センター▽講師滝沢内科医院医師瀧たき澤ざわ義よし矩のり先生▽対象者最近受けた採血検査の結果が脂質異常症の基準に該当する方▽参加費無料▽定員50名★食事で脂質異常症を改善したい方はこちらへどうぞ★ぽっちゃり体形と脂質異常症を運動で解消したい方はこちらへどうぞ