ブックタイトル広報いしおか 2015年8月1日号 No.236

ページ
8/28

このページは 広報いしおか 2015年8月1日号 No.236 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報いしおか 2015年8月1日号 No.236

ます。既に認定証の交付を受け?029・309・1213▼認定証は8月1日に更新され事業管理課新しい認定証を郵送茨城県後期高齢者医療広域連合?43・1111(内線1123)食事代がさらに軽減されます。支所市民窓口課入院該日数が当」90日を超えたを申請すると入院時の?23・1111(内線134)ていた期間で過去場合12かは月「の長入期院市役所保険年金課■申請・問い合わせ▼区分Ⅱの認定証の交付を受け(病院の領収書など)長期で入院した場合区分Ⅰに該当しない人は、3前2認入院年にめ印期間90日を以確上認入で院きしるたも場の合区分Ⅱ…市民税非課税世帯で、1後期高齢者医療被保険者証でその他の所得がな世帯全員が年金収入い人80万円以下申請に必要なもの区分Ⅰ…市民税非課税世帯で、請が必要です。▼世帯全員が市民税非課税の人▼新しく交付を希望する人は申対象新たに申請する場合居住費が減額されます。送しました。自己負担額と入院時の食事代・者証と一緒に新しい認定証を郵療機関に提示すると、医療費の月以降も該当する人には被保険「認定証」の交付を受けて医手続きの必要はありません。8額限減度額額認適定用証・と標は準負担ている人は自動更新されるため福祉後期高齢認定証で自己負担額が減額に限度額適用・標準負担額減額後期高齢者の皆さん段階1234こと。障害年金・遺族年金・老齢福祉年金などは含まれません。い第。6期?23・1111(内線155)■問い合わせ介護保険室状況所得の基準額率年額生活保護または老齢福祉年金受給で世帯全員が市民税非課税合計所得金額(※1)+年金収入(※2)=80万円以下合計所得金額+年金収入=80万円超~世帯全員が市民税非課税本人が市民税非課税(世帯の誰合計所得金額+年金収入=120万円超合計所得金額+年金収入=80万円以下心配事は気軽にご相談くださたいなど、介護に関する相談・宅改修をしたい、車イスを借りを利用したい、高齢者向けに住介護保険施設やデイサービスご相談ください介護に関する心配事は、0.45 30,540120万円以下0.75 50,9000.9 61,080合計所得金額+5かが課税)年金収入=80万円超167,8706合計所得金額120万円未満1.281,4407本人〃120万円以上190万円未満1.3591,6208市民税〃190万円以上290万円未満1.6108,5909課税〃290万円以上500万円未満1.8122,16010〃500万円以上2.1142,520※1収入金額から必要経費に相当する金額を控除した金額のことで、扶養控除や医療費控除などの所得控除をする前の金額です。※2国民年金・厚生年金・共済年金など課税対象となる種類の年金収入額の第5期第4期平成12月11月第3期8月28年25日2日31日2月(金)(月)(月)29日(月)普通徴収の納期と納期限に応じて決定されます。めてください。以上の保険料は、前年度の所得通知書」を送付します。送付します。各納期限までに納護保22%険相料当で分賄をって65歳い以ま上すの。人の65歳介決定通知書旬に「平成兼特27年別度徴介収護変保更険開料始額額決定通知書中旬に「平成兼納27年入度通介知護書保」険を料ます。残りの8?9割のうちされる特別徴収の人には8月上されない普通徴収の人には8月額の1?2割を利用者が負担し▼介護保険料が年金から天引き▼介護保険料が年金から天引き介護保険は介護サービス利用年金天引きの人へ年金天引きされない人へ介護保険料額の決定方法福祉介護8月に通知書を郵送平成27年度の介護保険料が決定広報いしおか8月1日号№2368