ブックタイトル広報みと 2015年8月1日号 No.1361

ページ
8/16

このページは 広報みと 2015年8月1日号 No.1361 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報みと 2015年8月1日号 No.1361

さまざまな地域で起きている紛争がっていくことで、今、世界中のどの幸せを考え、その気持ちが広ん。一人一人が、家族や友だちな簡単にできることではありませ一人で世界を変えようとしても思いやる心が大切です。でいられるように、相手のことをのではなく、みんながいつも笑顔平成27年度「わたしたちの平和」作文コンクールにおいて、合計8,332点の中から最優秀賞を受賞した菅本柚希さん(上)と正路和也さん。8月5日(水)~7日(金)には、優秀な成績を収めた10名と一緒に、水戸市平和大使として、広島市で開催される平和記念式典に派遣されます。くには、自分のことだけを考えるこの暮らしをこれからも続けていしんだ人たちが作りあげたもの。ならない」と話します。今ある平和な時代は、当時、苦のバトンをつないでいかなければました。未来の子どもたちに“戦争の記憶”談を聴き、戦争の恐ろしさを感じ止め、私たちが大人になったとき、戚のおじいさんから、空襲の体験験者の声と思いをしっかりと受け正路和也さん(浜田小5年)は、親会は少なくなっていきます。「体て思わず声を失いました。また、悲惨な戦争の話を、直接聴ける機ん(第一中1年)。悲惨な現場を見た方たちは、高齢になり、今後、爆ドームだったという菅本柚希さ戦後70年が経ち、戦争を体験しけは、昨年、見学した広島市の原菅本さんと正路さん。平和の大切さを意識したきっかがなくなるのではないかと考える「戦争の記憶」のバトンをつなぐ至大工町資料室の紹介■市平和記念館(三の丸1)開館時間/午前10時~午後4時休館日/火・水曜日、祝日入場料/無料問合せ/文化交流課(?291-3846)■市立博物館(大町3)開館時間/午前9時30分~午後4時45分休館日/月曜日入場料/無料問合せ/市立博物館(?226-6521)南町3市立博物館・中央図書館●●南町3市立博物館・中央図書館←至大工町118わんぱーく・みと118わんぱーく・みと水戸二高三の丸臨時庁舎水戸二高三の丸臨時庁舎●5050南町2南町1南町2南町1●水戸中央郵便局●●市平和記念館至水戸駅→問合せ/文化交水戸中央郵便局流課(?291・3846)月1日号または市ホームページをご覧ください。市平和記念館至水戸駅ジェクト」を開催します。詳細は、「広報みと」7立博物館、水戸芸術館の3館連携で、「ぴ~すプロ大切さをみんなで考えるため、市平和記念館、市戦争や水戸空襲の記憶を若い世代に伝え、平和の終戦70周年の節目となる今年。風化しつつあるぴ~すプロジェクトしています。各種事業や市内の小・中学校などに語り部を派遣バトンをつなぐ市の取組みに関する活動を推進するため、市平和記念館での戦争の悲惨さと平和の尊さを後世に伝え、平和語り部派遣広島市の平和記念式典などに派遣しています。めた児童・生徒を水戸市平和大使として任命し、クールを開催しています。そこで優秀な成績を収ことを目的として、平成7年度から平和作文コン会・まちづくりについて、ともに考え、行動する子どもたちが平和への関心を高め、平和な社「わたしたちの平和」作文コンクール水戸二連隊ペリリュー島慰霊会水戸二連隊ペリリュー島慰霊会は、歩兵第二連隊、パラオ・ペリリュー島守備隊の戦友、遺族会です。先の大戦での戦没者の鎮魂を祈るとともに、ペリリュー島での慰霊や遺骨収集活動を行っています。事務局長の影山幸雄さんは、「初めて島を訪れたとき、朽ちた戦車や戦闘機、遺骨などが数多く残されていて衝撃を受けた」といいます。これまでに収集された遺骨は7,643柱。「慰霊会のメンバーも高齢化している。多くの方に参加してもらい、まだ野ざらしになったままの遺骨を日本の地に戻してあげたい」と使命感をもって臨んでいます。問合せ/水戸二連隊ペリリュー島慰霊会事務局(? 227ー1515、peleliu_2ir@lib.e-catv.ne.jp)影山幸雄さん2015. 8. 1広報みと8