ブックタイトル広報みと 2015年8月1日号 No.1361
- ページ
- 15/16
このページは 広報みと 2015年8月1日号 No.1361 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報みと 2015年8月1日号 No.1361 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報みと 2015年8月1日号 No.1361
災害時の情報はFMぱるるん76.2 MHz「水戸の先人たち」「水戸の指定文化財」を販売しています226・4156)価格/「水戸の先人たち」…1,620円、「水戸の指定文化財」…700円両書籍取扱施設電話番号歴史文化財課(総合教育研究所内) 306-8132市立博物館(大町3) 226-6521埋蔵文化財センター(塩崎町) 269-5090「水戸の先人たち」取扱施設電話番号茨城大学生活協同組合(文京2、茨城大学内)227-1865北澤売店(弘道館内) 231-2842ブックエース(平須町) 305-6200とらや書店(三の丸1) 232-0155永井書店(柳町2) 224-3420未来屋書店水戸内原店(イオンモール水戸内原内)大野書店(東海村舟石川駅西2)一誠堂書店(日立市多賀町1)問合せ/歴史文化財課8)または五軒市民センター(?問/常磐神社(?221・074日受付講…第2講受講者のみ申/当定員にな午前8時第締切りり次30分第第か2締ら整講切理…り券50を名)第3配布。)(当日第1講…100名(定員になり次神社社務時/午前259-9151029-282-20980294-33-0303第1講所別10時8月23日(日)「茶説」に見る―館~正第2講偕楽焼を造ってみ午9月20日(日)よう(常磐町)人/場/常磐耐震化、していますか?▼建物の耐震化は何のためにするの?東日本大震災では、市内でも多くの建物が被害を受けました。今後、同じような地震が発生したときに、建物の倒壊が起きると、建物内の方に危険が及ぶだけでなく、道路をふさいで救急車や消防車など通れなくなることがあります。被害の拡大を防ぐためにも、建物を耐震化することが必要です。▼私の建物は、耐震化が必要なの?昭和56年5月以前に建てられ始めた建物は、法律に定められた耐震基準が厳しくなる前の建物であるため、地震が起きたときに、倒壊などの大きな被害を受けることが心配されます。▼耐震化のためには何をすればいいの?まず、自分の建物の地震に対する安全性を知るために、専門家による耐震診断を行います。人間に例えると「健康診断」です。次に、耐震診断の結果、耐震性が不足していると判断された場合は、建物を補強して丈夫にするための耐震改修を行います。人間に例えると、「治療」といえます。―開夏校休!み現自代由版研彰究考相館談会―期日演題講師料金第3講11月中旬問/同館(?225・4425)期/8月8日(土)・9日(日)・22水戸烈公の茶道観―偕楽園の造形と講話と茶会場/県立時/午前期/8月歴史10時22日館(~土午)後・研究員がお答えします。3時23日(30日分)研究や歴史などの疑問・質問に、を活用した学びの場です。自由歴史講座・体験などを行います。学校では教わらない、博物館安見隆雄(裏千家茶道専任講師)伊藤瓢堂(陶芸家)※第2講は作品の送料が別途必要です。コンサートや雑貨マーケット、伊藤瓢堂宮田正彦(市文化財保護審議会)県立歴史館まつり無料3,000円300円習課(?306・8692)問/同遅野井方または市生涯学536)へ募集―みんなでつくる防災のまち水戸―水戸学講座務局遅野井方(?・292・2住所、氏名を記入し、講演会事(?306・8132)耐震化を支援しています市では、昭和56年5月以前に着工された建物を対象に、次のような支援を行っています。条件など、詳細は、お問合せください。▼一戸建ての木造住宅・耐震診断士を派遣しての耐震診断自己負担額/5,000円・耐震診断で耐震改修が必要と判断された住宅については、改修のための設計費・工事費を補助補助額/設計費…10万円まで工事費…50万円まで※設計費と工事費の補助を併用する場合は合計50万円まで。▼病院・店舗・ホテルなどの用途で一定規模以上の建物・耐震診断に係る診断費用の3分の2を補助※建物の面積に応じて上限があります(限度額は250万円)。問合せ/建築指導課(?232-9210)でに、電話またはファックスに、2721)または歴史文化財課教成育(モ講ラ師ロジ申ー/研9究月所顧20日問・社)ま会)(日問/徳川ミュージアム(?241・ジアム(見川1)切り)料/無料講師/岩田啓8692)人/100名(定員になり次第締または市生涯学習課(?306・時日~午後)・4時23日(土場/徳時川/ミ午ュ前ー10(日)15 2015. 8. 1広報みと