ブックタイトル広報みと 2015年8月1日号 No.1361

ページ
13/16

このページは 広報みと 2015年8月1日号 No.1361 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報みと 2015年8月1日号 No.1361

災害時の情報はFMぱるるん76.2 MHz9312)旧山根小学校跡地を活用する事業提案を再公募します市では、旧山根小学校跡地について、民間の持つノウハウや専門性を生かした活用を図るため、提案者自らが実施する事業提案を再公募します。詳細は、お問合せください。施設の名称/旧山根小学校所在地/全隈町261公募期間/9月30日(水)まで提案に求める事項/森林公園など、山根地区が有する資源との連携が可能であること、事業の継続性が高いこと、地域貢献が可能であり、地域住民が親しみを持てること※詳細は、実施要領をご覧ください。実施要領は、政策企画課(本庁舎南側臨時庁舎内)で配布します。また、市ホームページからも入手できます。問合せ/同課(?232-9104)問/農業技術センター(?243・黒磯町、三野輪町、田島町井町、開江町、杉崎町、有賀町、成沢町、飯富町、田野町、加倉場/谷津期/8月町、19日(木水葉)~下9町月、全18日隈(町金、)際は、十分に注意してください。捕獲を実施します。山林に入る害を防止するため、わなによるイノシシによる農作物への被町)提供時間/午前8時30分~される、水戸ホ提供場所/土木補修事務所(見川期/8月1日~ーリ11月ーホ14日ッにク開の催捕有獲害を鳥実獣施(しイまノすシシ)のしています。協力をお願いします。水戸環境組合(?267・2898)つとして、土のうを無償で提供ル)の確実な再資源化のため、ご60)、常澄地区は大洗、鉾田、市では、大雨などの備えの一れる貴金属や希少金属(レアメタ問/衛生管理課(?232・91を回収します。小型家電に含ま土のうを提供していますの地15日15日区も内休原みです。済小型電子機器など(小型家電)(土土)((土)期/水戸地区…8月※地常区澄16日…(地8日月区)…は13日813日い月ずれ)~15日)~)のホームゲーム開催時に、使用(木市では、水戸ホーリーホック(木問/同課回使収用し済ま小す型家電をし尿収集作業を休みます内で確認してください。※その他必要書類は、同封の案問/地域安全課必要なもの/現況届、印鑑ださい。1問4/ごみ対策課(?232・91)たは赤塚・常澄・内原出張所へ232・9152)に相談してくム機など庁舎内、?232・9176)まが困難な場合は、地域安全課(?ラ、ビデオカメラ、携帯型ゲー提出先/子ども課(三の丸臨時世帯などで、搬送や土のう積みブレット型端末、デジタルカメので、早めに提出してください。回収は行っていません。高齢者携帯電話、スマートフォン、タの支給が遅れること格の確認ができず、があ10月り期ま以す降※個別配送、使用済み土のうの事務所(?241・2221)へキクスオタフジア30分後ム水戸回収品目/場/ケーズデンでない方は、児童手当の受給資ですが、現況届の提出がお済みに午電後話5で時連絡15分のうえ、直接、同クオフおおむね2時間前~キッ入手方法/事前ホームゲーム開催日時/キッ産業会館内)人/各20名(定員232・9154)場/水戸商工会議所(桜川2、県問/同事務局または市環境課(?9時日期月/130分9日~)・月(8火時24日2日)30分)・申時10/日込期午限後)・/5178246)へ環月境保12日全会)までに、電議事務局(?247・(木木水(()水植((話で、市(木川綾子物公園園長)申/8び、経営力の向上を目指します。第締切り)経営革新計画の作成方法を学集合)人/料/30名無(料定員講に師な/り西次▼経19日(水)30分営革新セミナー正午(午日/8月前9時23日(に日植)物、公午園前入9場時口~分~12日4の時土割について学んでみませんか。水戸の歴史から見た薬草の役期/8月曜日22日・時/29日午、9後月51時日・申込期限/8月30セミナーです。募集環境教室創業・起業を目指す方向けの▼創業支援セミナー工課(?232・9185)問/水戸商工会議所または市商募集者創向業け者セ・ミ中ナ小ー企業224・3315)へ申/電話で、水戸商工会議所(?になり次第締切り)料/無料新たな市民会館管理運営基本計画市民ワークショップ参加者募集新たな市民会館の管理運営について、高校生から高齢者まで幅広い世代の方々と一緒に考えてみませんか。期日/8月26日(水)、9月11日(金)・25日(金)、10月7日(水)・21日(水)時間/午後7時~9時場所/みと文化交流プラザ対象/高校生以上の方で、全日程参加できる方(高校生は保護者の同意が必要です)定員/30名(申込多数の場合は選考あり)料金/無料申込・問合せ/8月14日(金)、午後3時(必着)までに、申込書またはファックス、Eメールに、住所、氏名、年齢、性別、電話番号、Eメールアドレス、職業、「応募理由及び新たな市民会館への思い(600字以内)」を記入し、水戸市文化交流課新市民会館整備係(〒310-0063五軒町1-2-5茨城いすゞビル内、?231-7070、300-1066、cch@city.mito.lg.jp)へ※申込書は、各市民センター、赤塚・常澄・内原出張所、市役所総合案内などにあります。また、市ホームページからも入手できます。13 2015. 8. 1広報みと